夢や目標はいらない『目標はない方がいい理由』
※この記事の動画verは、こちら↑
「人生の目標を、持ちなさい」
「貴方の夢は、なんですか?」
実は、これらは、洗脳であり・・
洗脳されていた私は『目標を設定して、目標達成のために頑張る人生パターン』にハマってしまっていました。
そんな【目標達成型の人生パターン】にハマっていた私は・・
幸せになれるのは、目標を達成した瞬間だけ。
それ以外の期間は「今の自分はダメだ。もっと頑張らないと」常に、イライラしながら、焦りながら、生きることになっていました。
思い当たることは、ありませんか?
こんにちは。名無き仙人です。
名無き仙人【プロフィール】
【幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。
実は、夢や目標とは「こうなったら良いな」という妄想に、すぎません。
よって、大人達が「人生の目標を、持ちなさい」「貴方の夢は、なんですか?」と聞く時。
実は「人生では妄想を、しなさい」「貴方の妄想は、なんですか?」と聞いているんです。
いやいや、所詮、妄想なんだから。
妄想ごときに、人生、振り回される必要も、ないですよね。
この記事を読むことで「人生の目標を持たなきゃ」の洗脳が解かれて・・
「じゃあ、どう生きれば良いのか?」答えが、わかり・・
残りの人生、生き方のパターンが変わる『他では聞けない重要な話』是非、お楽しみください。
記事は、以下の構成です。
記事の構成
①【目標達成型の人生パターン】とは?
②目標をもつデメリット3つ
③夢や目標は【手段】にすぎない理由
④本当の「幸せな生き方」
まずは、①から。
【目標達成型の人生パターン】とは?
【目標達成型の人生パターン】とは・・
「東大に受かる」「月収100万円になる」「お金持ちのイケメンと結婚する」など、目標を設定して。
目標達成のために、頑張って生きて。
「今の自分ではダメだ。もっと頑張らないと」現状否定しながら、生きて。
そして、目標を達成したら、「やったー」ですが・・
すると、その後、目標がなくなり、無気力になって。
生きる意味や、モチベーションが欲しくて、また、別の目標を設定して、再び、頑張り始める「生き方のパターン」です。
【目標設定→目標達成→また別の目標設定】を、死ぬまで繰り返し続ける人生のパターンであり・・
私は、この【目標達成型の人生パターン】に、ハマっていました。
なぜか?
「人生では、目標を持つことが大事です」
「貴方の夢は、なんですか?」
子供の頃から、そう繰り返し洗脳されることで「目標や夢を持たないといけない」と思い込んでいたからであり・・
世の中では。
スポーツ選手、起業家、成功者・・目標や、夢を叶えた人が、賞賛される傾向があるからでした。
だから私は、思い込みのままに・・
「夢や目標がない自分は、ダメなんだ」劣等感を感じていて。
無理やり「そうだ!私の夢は、コレを達成することだ」なんて、夢・目標を、持って。
夢や目標設定のために、頑張ることで、「夢をもって生きている私は、偉い。ふふふ」などと、優越感を感じたりもしていたんだけど・・
「成功する」という夢、つまり「妄想」と・・
「成功という妄想」と比較すると、ダメダメな「現実」とのギャップから。
「はぁ。今の私はダメだ。もっと頑張らないと」
いつもイライラしながら、焦りながら、生きることになっていました。
例えば、高校野球部時代では「レギュラーになり活躍して、女子からモテモテになる」という目標を設定していました。
でも、背も低いし、運動神経も悪い私は、ずっと補欠のボール拾い。
目標は達成できずに、挫折して、野球部を途中で辞めました。
そして。
目標がなくなったことで、無気力になって。
生きる意味・目的・モチベーションが欲しくて、また、別の目標を設定して・・
今度ば「受験で志望校に受かる」という目標設定をして。
運よく、目標が達成できて「やったー」その瞬間は、幸せになれるものの。
目標達成により、目標がなくなったことで、また、無気力になって。
生きる意味・目的・モチベーションが欲しくて、また、別の目標を設定して・・
思い返してみると。
私はずっと【目標設定→目標達成→また別の目標設定】を繰り返し続けていました。
貴方様は、思い当たることは、ありませんか?
で、振り返ってみると。
そんな当時の私の幸福度は、高くありませんでした。
その理由は・・
目標をもつデメリット3つ
人生で、夢や目標を持つデメリットは、以下。
目標をもつ生き方のデメリット
①現状否定に繋がる
②変化に対応できなくなる
③幸せが遠ざかる(目的と手段)
目標設定は現状否定に繋がる
「モテモテの自分になる」とか「お金持ちになる」など、夢や目標を持つと、「現状否定をしがち」なんですね。
現状の自分のままでは、目標達成が出来ないから・・
「今の自分ではダメだ。もっと頑張らないと」
目標を持ったとたん、現状の自分を、否定し始めるんですね。
すると、焦り、イライラし始め・・
イライラするから、物事のネガティブな側面が目につきやすくなり、もっとイライラするようになるし。
焦りイライラするとIQが下がるから、何事も、うまくやれなくなって、もっとイライラして、もっとIQも幸福度も下がる悪循環に、陥ります。
IQ低下のNG行動については、以下の記事が詳しいです。
・【危険】IQ下がる行動/習慣/環境『まとめ一覧』頭が悪くなる原因(科学)
人間は2種類に大別できます。
現状を肯定しながら、現状に感謝しながら、生きている人と・・
現状を否定しながら、現状に不満を言いながら、生きている人の、2種類です。
貴方様は、どちらでしょうか?
そして、ホモサピエンスという生物である以上、心の仕組み的に『現状肯定/現状感謝』で生きないと・・
「幸せ/豊かさ/自己肯定感」などを、感じることができないんです。
だから、なんですね。
【目標達成型の人生パターン】で生きていた私が、いつもイライラしていた理由は。
目標を持つことで、私は「今の自分ではダメだ。もっと頑張らないと」現状否定することになっていて。
だから、私は人生で「幸せ/豊かさ/自己肯定感」などを、感じることができずにいた・・
いつも、イライラしながら生きることに、なっていたようでした。
変化に対応できなくなる
「私の夢は、田中さんと結婚すること」
そう目標を持つと、変化に対応できなくなるんですね。
というのも、以下の記事のとおり。
・【見るだけでOK】辛い現実を変える方法(潜在意識スピリチュアル編)現実とは
脳は、自分にとって、大切な情報以外は、認識しないんです。
だから、偶然、めちゃくちゃ素敵な佐藤さんとの、出会いのチャンスがあっても。
「田中さんとの結婚」という目標に、囚われていると、チャンスが認識されずに、チャンスを逃してしまうんです。
目標に囚われると、チャンスに、柔軟に対応できなくなるんです。
これは、仕事や、お金の『目標設定』でも、そうです。
また、「私の目標は、プログラミングを学んで、プログラマーになることだ」などと、目標設定した場合に。
例えば、プログラミングもできてしまう生成AIの登場により、一夜にして「プログラミングできる価値」が、低下してしまった時に・・
「いや、私の目標は、プログラマーなんだ~」
目標に囚われていると、変化に柔軟に対応できません。
この例え話の「変化」は、『世の中の変化』ですが・・
「やっぱり、ぶっちゃけ、もう、違うことをしたくなった」
『自分の心境の変化』にも、対応できなくなります。
過去に立てた「こうなったら良いな」という目標・・妄想に、囚われるせいで、変化に柔軟に対応できなくなるリスクが、あるわけですね。
そう、目標とは、実は、ただの妄想。
目標や夢とは、「こうなったら良いな」という妄想に、すぎないわけですが。
妄想ごときのせいで、人生とらわれて、人生が狂ってしまうリスクが、あるわけですね。
世の中も、自分の心境も、変化し続けます。
にも、かかわらず。
過去に立てた「こうなったら良いな」という夢・・妄想に、とらわれてしまうと、人生、失敗してしまいがちなようです。
このことは、こうも言えます。
「目標や夢は、その都度、変わって良いし、変えていい」
なぜなら、目標や夢とは、所詮「こうなったら良いな」という妄想に、すぎないからです。
むしろ、世の中の変化や、自分の心境の変化に合わせて、柔軟に、妄想の内容も、変える方がマシ。
よって、こうも言えます。
「人生の目標を、持ちなさい」
「貴方の夢は、なんですか?」
そう言っている大人達は、こう言っているわけです。
「人生では、妄想を、持ちなさい」
「貴方の妄想は、なんですか?」
いや、所詮、妄想なんだから、妄想は、持っていても、持っていなくても、どっちでも、良いですよね。
だから、夢や目標は、持たなくてもいい・・
妄想は、持たなくても、別に、構わない!というわけですね。
こう、言ってみてください。
「夢や目標とは、自分の脳内にのみ、存在している【妄想】に、すぎない」
そして、もう1つの「夢や目標は、なくてもいい理由」。
夢や目標は【手段】にすぎない理由
貴方様の夢・目標は、なんですか?
「私の目標は、月収100万円になって、美女と結婚することです」
いやいや、それらは、『手段』では、ありませんか?
貴方は、何のために、生きていますか?
「えぇ~っと・・」
結局、貴方様が、人生で欲しいのは、「あ~幸せ」という体感『幸せ』では、ありませんか?
こちらの動画のとおり。
「生きる意味」含め、意味とは、実は、人間の脳内にのみ、存在している妄想。
この宇宙には、意味は、実在していません。
だから、妄想をしない、人間以外の動植物は、意味なき世界にて、ただ、あるがままに生きています。
つまり、生きる意味は、実在していないんです。
「私の生きる意味は、こうなんだ!」という「生きる意味」の妄想は、存在していますよ?
各々の、脳内の中で・・です。
でも、生きる意味は、実在していないんです。
意味それ自体が、妄想であり、実在していないから。
だから、人生には、実は、意味がないんですね。
で、意味なき人生においては、苦しむ意味もないため。
こちらの動画のとおり。
「だったら、幸せに生きれば良くね?」その程度の理由で、幸せに生きていくのが仙道ですが・・
・【生きる意味はない】から【幸せに生きる】仙人の人生哲学「人生に意味はない」
つまり、人生の目的は【幸せ】なんですね。
よって、恋愛/結婚、仕事、お金、人間関係・・それらは、全て、『幸せ』という【目的】を、達成するための【手段】に、すぎないわけです。
当然、「目標設定して目標を達成する」や「夢を叶える」も、『幸せ』という【目的】を、達成するために、選択可能な【手段】の1つに、すぎません。
よって。
夢や目標は、必須なものでは、ないわけですね。
別に、幸せならば、それでもう、人生の『目的』は、達成されているわけです。
だから、幸せならば、別に、夢や目標は、必須では、ありませんよね。
そのため。
所詮「こうなったら良いな」の妄想にすぎない、夢や目標は、持っていても、持っていなくても、どっちでも、良いわけです。
こう、言ってみてください。
「夢や目標は、『幸せ』という【目的】を、達成するために、選択可能な【手段】の1つに、すぎない」
この目的と手段の話は、以下の記事が詳しいです。
・人生で失敗する人の特徴【目的と手段】編『人生の目的は幸せ』スピリチャル
目標を持たない生き方(本当の「幸せな生き方」)
潜在意識を書き換える方法『転生仙術』に、取り組み始めた私は・・
【幸せ】という人生の目的地セットに取り組み、尚且つ。
自分軸・・自分独自の低い『幸せの基準』が、作られていったことで・・
気がついたら、いつの間にか、目標を持たない生き方に、生き方のパターンが、変わってしまっていました。
「今日も、ご飯が食べられる。感謝」
「蛇口をひねるとお湯がでる。豊かだ」
日々、幸せを感じながら・・
現状を肯定しながら、現状に感謝しながら、幸せに生きるようになると。
私には、夢や目標という妄想が、必要なくなってしまったようでした。
そして、その理由には、『幸せ組』も、含まれます。
成功には、2種類あります。
①社会的な成功「勝ち組」
②人生の成功「幸せ組」
【社会的な成功】勝ち組とは、他人達からの評価で決まるため。
勝ち組になるには、高い目標を設定して、達成して、他人達から「あの人はすごい。成功者だ」と高評価される必要がでてきます。
だから、【社会的な成功】勝ち組を目指す人は、【目標達成型の人生パターン】に、ハマりがち。
私も、そうだったのですが・・
転生仙術以降、私は『人生の成功』幸せ組を、目指す生き方に、変わってしまったんですね。
【人生の成功】幸せ組は、「自分の心は、幸せか?」自己評価で、決まります。
ゆえに、他人達から「あの人はすごい。成功者だ」と高評価される必要が、ありません。
だから、他人達からの高評価が意識された「高い目標」が、必要ありません。
だからでしょうか。
お蔭様で、現在の小生は、『夢・目標』という【妄想】を、「幸せ」というブレない基準の元に、自由自在にコントロールさせて頂けています。
脳内にのみ存在している「目標という名の妄想」を、その都度、コントロールしているんです。
例えば。
「最近、イライラすることが多いな」と言う時には・・
「あれ、ちょっと、『目標という妄想』が、高くなりすぎているな」
目標を、下げます。
「うん?妄想が、今の現実、今の心境に、合っていないな」
そんな時は、『目標という妄想』の内容を、変えます。
そして。
うまくいかない悪循環の時期は、「こうなりたい」の妄想を排除して。
ひたすら【現状肯定/現状感謝】「当たり前に対する感謝」を強化します。
夢や目標という【妄想】ごときのせいで、見えなくなっている・・
足元にある「当たり前の幸せ」に、意識をフォーカスさせるために!です。
・【現状肯定v現状否定】イライラしやすい原因&対処法!心理学&スピリチュアル
あくまで。
あくまで、私にとって大切なことは【幸せ】です。
なぜなら、人生の【目的】は「幸せ」であり、その他は全て【手段】だからです。
よって、その都度、【手段】を変えるのは、当たり前ですよね。
この生き方は、いわば『幸せでいるための人生パターン』とも言えます。
【手段】は、その都度、変えるけど、「幸せでいること」からは、ブレない・・
『幸せでいるための人生パターン』です。
そんな『幸せでいるための人生パターン』においては、夢や目標という【妄想】は、持っていても、持っていなくてもいい。
「こうなったら、良いな」という目標・・妄想を、持った方が、より幸福度が高まるなら、持つけれど。
別に、目標は、必須のものではない。
既に今、幸せであり、別に、目標達成しなくても、もう、幸せだけど。
遊び心で、状況次第では、「こうなったら、良いな」という目標・・妄想も、持つ時がある!というわけですね。
で、状況次第では、柔軟に、目標を下げたり、目標を変えたり、目標を消したりするわけです。
で、この生き方・・『幸せでいるための人生パターン』に、生き方のパターンを変えるうえで。
①人生の目的地セット
②自分軸作り
③勝ち組ではなく幸せ組を目指す
これらが基本となり、詳しい解説記事が、以下となります。
・『簡単』人生うまくいく方法【潜在意識に人生の目的地を刷り込む】
・【完全版】自分と他人を比べない方法『自分軸vs他人軸』スピリチャル編
・【完全版】後悔しない幸せな生き方『社会的成功vs人生の成功』勝ち組と幸せ組
名無き仙人の話では、毎度、この話がでてきて申し訳ないのですが・・
これらが土台であり、基本だからです。
ホモサピエンスの心の仕組みが変わらない限り、この基本は、変わらない・・
だから「幸せに生きるための教え」の基本は、2000年以上前から、変わっていないし、将来も、少なくとも当面は、変わらないわけですね。
なお、合わせて見たい、その他の【人生パターン】の話が、こちらの動画や、以下です。
・「人生疲れた。楽しくない」原因は【頑張る人生パターン】人生観が変わる話
・【もう限界】嫌な事ばかり続く原因『①逃げ癖②思い込み』スピリチュアル編
・【人生変わる】うまくいかない時の対処法『人生パターン変える』スピリチュアル
さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
<名無き仙人>
★合わせて見たい★
・【食欲/性欲/承認欲】欲を捨てる方法(自制心がない原因)スピリチュアル
・「理解されない」は当たり前「理解されたい」が苦しみの原因!スピリチュアル編