自分や他人を責めてしまう!やめる方法(スピリチュアル)
自分や他人を責めてしまうのを、やめる方法・・手順は以下。
①生きる目的を明確にする
②合理的に考える
こんにちは。名無き仙人です。
名無き仙人【プロフィール】
【幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。
自分を責めてしまう人へ。
他人を責めてしまう人へ。
今回は、書籍『君たちはどう生きるか』を参考に・・
【自分と他人を責めてしまう原因と対処法】スピリチャル編(簡単!初心者向け)を解説。
【自分を責める&他人を責める】やめられない原因
私は社会人になって以降、他人を責めてばかりいました。
「親のせいで、私は不幸」
「上司のせいで、私はイライラする」
そう他人を責めるけど、一方で。
「でも、自分が悪い」
「自分の我慢が足りない」
自分のことも、責めていました。
なぜ、自分や他人を責めてしまうのか?
理由は、明確な生きる目的がない状態にて。
人生という大海原で、ただ、漂っているだけだからです。
「幸せな人生を生きる」という明確な人生の目的がない場合。
★人生の目的★→人生の目的はないから【幸せに生きる】仙人道の人生哲学!スピリチャル編
人は、本能的な無意識(潜在意識)のままに、ただ、感情的に反応するだけの生き方になりがち。
★潜在意識★→【1分で図解】潜在意識とは?(初心者向け)スピリチャル
本能的な無意識しかないサルは、火を見た場合。
本能的な無意識のままに「怖い」と感情的に反応して、逃げますが・・
サルから進化中のホモサピエンスも、意識のうち95%は、無意識のため。
ぼ~っと生きていると、本能的な無意識のままに、感情的に反応するだけの生き方になるわけですね。
顕在意識が使えていない場合。
人間とは、ほぼ、猿なわけです。
以下の記事のとおりです。
つまり、恋愛、仕事、お金、人間関係・・
うまくいかない時は、イライラするから。
イライラした感情のままに、ただ反応する形で。
「上司のせいだ」
「親のせいだ」
「世の中が悪い」
まるで、火を見て逃げるサルのように。
ただ、感情に反応しているだけ。
感情のままに、他人を責めて。
そして。
「自分が悪い」
自分を責めているわけですね。
ポイント
他人や自分を責めてしまう原因(スピリチャル編)→無意識のままに、ただ反応する生き方をしているから
こうなってしまう根本原因は・・
自分や他人を責めてばかりで、何も現実は、改善しない生き方をしてしまう根本原因は。
「なんのために、生きているのか?」
「なぜ、生きるのか?」
「どう、生きるのか?」
人生の目的が、明確になっていないからです。
注意ポイント
「他人を責める/自分を責める」やめられない原因(スピリチャル編)→生きる目的が明確ではないから
人生の目的がない人は、人生が暇だから。
刺激を求めて、つい無意識のうちに、トラブルが起きる方を選んだり・・
感情のままに、自他を責めたりしがち!と言う話は、以下の記事が詳しいです。
・「人生の目的は幸せになること」潜在意識を自己洗脳するメリット!スピリチャル
「自分を責める/他人を責める」やめる方法
「自分を責める/他人を責める」を、やめる方法・・手順は以下。
①生きる目的を明確にする
②合理的に考える
生きる目的を明確にする
貴方は、何のために生きていますか?
「えぇ~っと・・」
これ、1秒で、無意識的に、即答できる状態が、望ましいようです。
「幸せのために生きています」
無意識のうちに、即答できるように。
無意識(潜在意識)の書き換え作業を行って欲しいんですね。
というのも。
「幸せな人生を生きる」という明確な目的があると。
自然と、「自分を責める」や「他人を責める」を、しなくなるからです。
というのも。
恋愛でも仕事でも、お金でも人間関係でも、多くの場合。
イライラの感情のままに、他人や自分を責めても、【幸せな人生】に、繋がっていかないからです。
「親のせいで私は不幸」
「上司のせいで私は不幸」
「世の中が悪いせいで私は不幸」
他人や、世の中を責めても、自分の人生、幸せになっていかないですよね?
また「自分が悪い」と、自分を責めても。
だからと言って、別に、幸せな人生には、なっていかないですよね?
だから。
君たちは、どう生きるのか?
・・どう生きるのか?が、明確になると。
「幸せな人生を生きる」という人生の目的が明確になると。
【自分と他人を責める】には、意味がなくなります。価値がなくなります。
【自分と他人を責める】は、時間の無駄になるんですね。
河原で、石を積んだのは、最後は、いつですか?
もう何年も、河原で、石を、積んでいないと思います。
「意味ないし価値もない。時間の無駄」と感じることは、人間は、やらないからです。
だから。
自覚が伴う、顕在意識の話では、ないですよ?
無意識(潜在意識)にまで、しっかりと「幸せな人生を生きるんだ」と、人生の目的が刷り込まれたら。
「自分を責める」や「他人を責める」という無駄な苦しみを、やらなくなります。
時間の無駄だからです。
ちなみに。
スピリチャルや宗教では、苦しむことに、意味をもたせる傾向が強いですが・・
苦しむ意味はないという本質的な話は、以下の記事が詳しいです。
ポイント
「他人を責める/自分を責める」やめる方法(スピリチャル編)→「幸せな人生を生きる」生きる目的を潜在意識に刷り込む
この、幸せな人生の基礎・基本である人生の目的地セットについては、以下の記事が詳しいです。
・幸せな人生の基本『強い意志vs柔軟性』※正しい人生の目標設定の話
基本中の基本だけど。
潜在意識の書き換え作業を行ったことがない場合。
「できているか?」は、家庭環境で決まるため。
私も、そうだったのですが・・
実は、できていない人も多いので、要注意です。
なお、余談ですが。
「なぜ、生きる目的は、幸せなのか?」は、以下の記事が詳しいです。
・【生きる意味はない】から【幸せに生きる】仙人の人生哲学「人生に意味はない」
合理的に考える
「幸せな人生を生きる」という明確な【人生の目的】が決まった後は・・
「どうやったら、最も、幸せになれるか?」を、合理的に考えるようにします。
理になかった考え方を、するわけですね。
「自分や他人を、責めても意味ない」という考え方も、この合理的な考え方から、きています。
2種類の考え方があります。
①感情的な考え方
②合理的な考え方
恋愛、仕事、お金、人間関係・・
人生で、うまくいかない時。
感情のままに、感情的に考えると・・
「上司が悪い」
「夫(妻)が悪い」
「自分がダメだから」
自分や他人を責めがち。
だから、こう言ってみてください。
「感情的に考えるのではなく、合理的に考えよう」
合理的な考え方とは、基本は【科学的な根拠に基づき、現実的に考える】です。
以下の記事のとおりです。
・【図解】合理的に考えるコツ【①エビデンス】を元に【②現実的】に考える
[
そして、現実的に考えるコツは・・
妄想や思い込みや感情を排除して、現実を元に、現実的に考えることです。
スピリチャルが好きな人は、スピリチャル的な考え方をしがちですが・・
【合理的な思考/現実的な思考】も、できるように、なるのも、おすすめです。
で、合理的/現実的に考える時には、スピリチャルは、一旦、排除します。
以下の記事のとおりです。
・現実的に考えるコツ【排除する】①計画②思い込み③感情④スピリチャル
「自分や他人を責める時」とは、問題が発生している時・・
思い通りに、いかないで、イライラしている時。
で、【思い通りにいかない】の【想い】とは「こうなって欲しいのに!」という期待であり。
期待とは、自分の頭の中にのみ存在している「こうなったら、いいな」という妄想です。
期待とは、妄想。
で、スピリチャルは、目には見えない世界なので、妄想と、ごっちゃに、なりやすいんですね。
だから。
問題解決の場面では、一旦、期待含めた妄想を排除するうえで、スピリチャルも排除して、考えるのが、おすすめです。
スピリチャルを否定しているわけではないですが。
仙人道では、陰陽のバランスを重視します。
陰・・スピリチャルだけではなく。
陽・・現実も重視します。
問題が発生して、イライラする時は。
感情を排除して、淡々と、合理的に考えること。
「どうすれば、最も、幸せに繋がるかな?」
根性論でも、精神論でも、なく。
感情的に、誰かを責めるのでもなく。
合理的に、最も、幸せに繋がる解決案を、冷静に、淡々と、考えるのが、おすすめです。
「常に、合理的に、考える」
「常に、現実的に、考える」
小生も、そう心がけています。
で、イライラの感情を排除するために、一旦、時間を置くのが、おすすめであり・・
以下の記事が詳しいです。
・【図解】キレない方法※一瞬で冷静になる方法【客観視やり方】
・【実話】感情をコントロールできない私が【メンヘラを治した方法】
まとめ!問題が発生してイライラする時の対処法
問題が発生して、イライラする時。
こう、言ってみてください。
「自分や、他人を責めても、幸せに繋がらないから、意味がない」
「合理的に「どうすれば、最も、幸せに繋がるか?」と考えよう」
で、普段の考えや行動の95%は、無意識(潜在意識)で、行われているため。
【幸せに繋がる合理的な考え方】を、日常生活のなかで、し続けるには・・
「幸せな人生を生きる」という人生の目的を、潜在意識に刷り込む・・
自己洗脳する作業も含めて。
潜在意識から、変えていく必要があるんですね。
じゃないと。
今回の話を聞いて「あ~なるほど」と、頭では、理解しても。
実際の日常生活では、やっぱり、無意識のままに、自分や他人を責めてしまうことになります。
「頭で理解する」と「実際にできる」の違いは、以下の記事が詳しく・・
潜在意識の書き換えについては、以下の記事が詳しいです。
・潜在意識の書き換え方法【転生仙術】人生変わった体験談(スピリチャル)
<参考文献>
「なぜ生きるのか?」「どう生きるのか?」を、考えさせられる名著『君たちはどう生きるか』。
「なぜ生きるのか?」「どう生きるのか?」は、学校のテストとは違って。
答えを教えられて、丸暗記するようなものではなくて・・
自分で、自分の人生に向き合って。
自分の頭で、自分で、考えてみることが大事なわけですが。
その、きっかけを得られる名著が『君たちはどう生きるか』です。
1937年に出版されて以来、数多くの人に読み継がれてきた名作。
読みやすい漫画版もあるので、要チェックです。
さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
~補足~
「こうなって欲しいのに、ならない!」
イライラする時の「こうなって欲しい」は、期待であり・・
期待とは、自分の脳内にのみ存在する妄想です。
だから。
自分の妄想に自覚が伴う必要があって。
自分が、無意識のうちに、行ってしまっている妄想に、自覚を伴わせる方法は、以下の記事が詳しいです。
・図解【自分の考え】客観視する方法※自分の考えがわからない人へ
また、「こうなって欲しい」という妄想とは、別の現実が、未来から訪れることは、多々あります。
そんな時は、現実に合わせて、柔軟に対応する必要があります。
この話は、以下の記事が詳しいです。
・幸せな人生の基本『強い意志vs柔軟性』※正しい人生の目標設定の話
<名無き仙人>
★合わせて読みたい★
・完全版【ありのままの自分】受け入れる方法『①自分軸②幸せ組』スピリチャル編