仙人道

【それ本能です】他人と比較しない方法※人と比べてしまう人へ『科学&哲学』

人と比べない方法※人と比べてしまう人へ

どうすれば、【他人との比較】を辞められるのか?

実は、“他人と比べてしまう癖”は、あなたのせいじゃないんです。むしろ、それ…脳の仕様なんです。

この動画のラストでは、“比較から卒業する【感動の卒業式】”があります。是非、ご参加ください。

人生が辛い人。イライラしている人

あなたは最近、こんなふうに思ったこと、ありませんか?

いいなぁ。あの人は、幸せそうで。それに比べて、私は・・

比べたくないって分かってるのに、気づけば誰かと比べて、落ち込んでる…

私は、そうでした。

笑顔の裏で、こっそり自分を責めて。

自分はダメだ」って、何度も、心の中でつぶやいていました。

でもね、気づいたんです。

人と比べて苦しくなるのは、私達が弱いからじゃない。

【他人と比べてしまう】は、人間構造における『必然』であり・・

貴方が、優しいから。頑張り屋さんだから・・

そして、「ちゃんと生きよう」としてるから、なんです。

今日は、そんなあなたに、他人との比較から、やさしく卒業するための『秘密』を、シェアさせて頂けたら嬉しいです。

この記事を読み終わる頃には・・

「マジかよ。そうだったのか」

長年のモヤモヤが晴れて、そして、こう言うことになるでしょう。

やっば!今後の人生、ガチで変わるぞ!

名無き仙人(冒頭文神社の写真)

こんにちは。名無き仙人です。

名無き仙人【プロフィール】

幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。

話のラストでは、『他人との比較【卒業式】』があります。

是非、ワクワクしながら、ご参加ください。

では、いってみましょう。

他人と比較してしまう原因

一般的には、他人と比較してしまう原因は「自信がないから」とか「勝ち負けを考えているから」などと、言われていますが・・

これ、本質では、ないんですね。

他人と比較してしまう原因は、実は、【本能の性質】なんです。

意識とは?無意識とは?

猿は、集団内で、序列の上位になりたがる。

序列上位の個体になれると、生存と生殖に、有利だからですが・・

進化心理学で判明済のとおり。

私達、人族のホモサピエンスにも、この本能は、備わっていて。

人間は、群れの中で、「自分の立ち位置」を測る必要があったわけですね。

脳は「安全」「優位性」「所属」を確保するため、無意識に、他人と比べるよう進化してきたわけです。

つまり。

【他人と比べる】は、生物としての「進化の過程」で身についた【本能の性質】。

【人と比べてしまう】は、“悪いこと”ではなく、生存戦略としての『脳の自動運転』だったわけです。

また、人間の「私は誰?」という自我意識は、「他人との違い」「他人との比較」などによって保たれている側面もあって。

ようは、「他人と自分を比べてしまう」という現象は、【本能の性質】により、自動的に行われる現象なんですね。

まあ、【本能の性質】だから。

人間である以上、生きていたら、お腹が減るように、生きていたら、他人と比べてしまうわけです。

だから「また、他人と比べてしまった。自分はダメだ」と、自分を責める必要は、なかったわけですね。

「また、今日も心臓が動いていて、お腹も減った。自分はダメだ」と、自分を責める必要がないのと、同じです。

両方とも、本能的・無意識的に、自動で行われる現象だからです。

というわけで、これが『他人と比べてしまう』のネタバレです。

では、一緒に、ご唱和ください。

なんだよ。本能の反応に、すぎなかったんか~い

まあ、『他人と自分を比べる』は、本能の性質にすぎなくて、深刻に悩むようなことでも、なかったわけですね。

「まあ、生きてれば、自然と、お腹減るよね」と同じで「まあ、自然と、比較するよね」と、その程度のことだったわけです。

では、対処法です。

他人と比較しない方法

他人と比較しない方法は、シンプルで。

それは「他人との比較はダメ、絶対」と否定するのではなく・・

【他人と比較している自分】のことを、客観的に、見てみること。

たとえば、こんなふうに。

はぁ。あの人は、キラキラ輝いていて、人生楽しそう。それに比べ、私は・・

そう【他人と比較している自分】に気がついたら、心の中で、こう呟いてみよう。

ちょっと待て。この「考え」は、【本能の性質】から発生している『自動的な思考』だ

本能は「自分と他人を比べる」そう、名無き仙人が言っていたよな。あぁ、まさに、今、それが起きていたんだ

このように、自分の『自動的な思考』を客観視すると、すぅ~っと、比較する思考は、おさまってしまいます。

というのも、神経科学で判明済のとおり。

“頭の中の独り言ラジオ”。これがDMN。それを“OFF”にするのが、メタ認知だからです。

まあ、「比較してる自分」を観察できて「あ、これ本能の性質だ」とネタバレさせると、【比較する思考】が、おさまってしまうわけですね。

【本能】は『恥ずかしがり屋さん』なので、正体がバレちゃうと、さぁ~と消えていってしまうんです。

【実話】他人との比較を辞めるまでの道のり

はぁ。あの人達は良いよな。それに比べ、私は・・

私は、人と比べてしまうせいで、ストレスがたまる人生を生きることになっていました。

そんな当時。

図解!潜在意識を書き換える方法

自分を変えるために取り組んだ、潜在意識の書き換え方法『転生仙術』にて。

「①自分軸作り」や「②幸せ組を目指す」にも、取り組むことになりました。

自分軸【自分独自の幸せの基準】を作って・・

比較で決まる【社会的な成功(勝ち組)】ではなく、自己評価で決まる【人生の成功(幸せ組)】を目指すことにより・・

人と比べない自分作り』にも、取り組むことになりました。

というのも「【本能の性質】を客観視する」というのは、最初は、難しいんですね。

本能が、拒絶するからです。

だから、最初は「①自分軸作り」や「②幸せ組を目指す」も、重要。

そして。

『転生仙術』のワークにより、自分を客観視する能力【メタ認知】が育つなかで・・

自分の中にある【本能の性質】を、客観的に、見ることができるようになっていくにつれ。

最終的には、こうなっていったわけです。

なんだよ。『他人と比べてしまう』って、【本能的な反応】に、すぎなかったんか~い

【本能】は『恥ずかしがり屋さん』だから。

私のなかでは、ネタバレしちゃったせいで、最近では『他人と比べてしまう【本能的な反応】』は、出にくくなってしまっています。

では、最後に。

人と比べない仙道の教え

人生は、マラソンである」これ、実は、間違いなんですね。

なぜか?

人生が、マラソンである場合、ゴールは、どこでしょう?

貴方は、答えられますか?

私達の、人生の、ゴールは、どこでしょうか?

実は、人生には、ゴールが、ないんです。

「何時いつまでに、ココまで、たどり着きなさい」という、全ての人に共通する絶対的なゴールが、存在しないんです。

ゴールがないのに、どうやって、競争する?

もし「ゴールがある」と感じているなら、それは、個人的な思い込みかもしれません。

そう、実は、人生には、ゴールがないので、マイペースで、楽しく生きればいいんですね。

だから仙人は牛に乗る。牛に、行先すら身を任せる。

人生には、ゴールがないからです。

だから、ゴールなき人生では1番には、なれないし、みんな、それぞれ人生のオンリーワンなんです。

私達は今、ゴールが存在しない『旅』を生きています。

ゴールがない旅だから、他人との比較が、成り立ちません。

「マジかよ。人生って、そうだったの?」

名無き仙人(冒頭文の写真)

今まで、よく頑張ってきましたね。

他人と比較することで、「もっと頑張らなきゃ」と、自分を追い込んで・・

他人と自分を、比較してまで、なんとか、生き抜こうと、頑張ってきていた・・

他人と比べることにより、必死で生きてきた自分。

その姿は、弱さじゃない。誰よりも、強く、美しかった。

だから・・

今日まで、ずっと、比べながらも頑張ってくれていた“過去の自分”を、どうか、ぎゅっと、あたたかく抱きしめてあげてください。

そして、今日からは、他人と比較している自分に気がついたら、こう感謝してあげてくださいね。

【自分さん】が、自分と他人を比較してまで、頑張ろうとしてくれている。頑張ってくれているんだね。ありがとう

おめでとうございます。

今日は【他人と比べる人生】の卒業式です。

これからは、まあ、たまには、他人と比較することで「よ~し、頑張ろう」と、モチベーションアップを行ったり・・

比較しすぎて落ち込んだ時は、そんな自分を俯瞰して、【本能の性質】と距離を取ったりと、バランスをとりながら。

楽しい幸せな毎日を、送ってまいりましょう。

では、最後に、一緒に、ご唱和ください。

お~い。『人と比べてしまう』って、【本能の反応】に、すぎなかったんか~い

お~い。人生には、絶対的なゴールがないから、『他人との比較』って、【幻想】だったんか~い

というわけで、今日のまとめです。

まとめ

✅ 比較は「あなたの弱さ」ではなく「脳の仕様」だった
✅ 「比較してる自分」に気づく → 自動思考がスーッと消える
✅ 自分軸を持つことで、幸せ組へとシフトできる
✅ 人生には、ゴールがない。だから、比べる意味もない
✅ 比較は“恥ずかしがり屋の本能の反応”。バレると消える

なお、【メタ認知】や【自分軸】、【幸せ組】などについては、以下の記事が詳しいです。

【メタ認知とは?】高い人&低い人の特徴『トレーニング方法』自動思考に気づく

【完全版】自分と他人を比べない方法『自分軸vs他人軸』スピリチャル編

【完全版】後悔しない幸せな生き方『社会的成功vs人生の成功』勝ち組と幸せ組

さて、最後まで、ありがとうございました。

感謝しています。

<名無き仙人>

名無き仙人

バス男
人と比べるのを辞めた後は、人生、楽になりそうだなぁ
バス子
他人と比較してしまう原因は、本能の性質なのね
仙人
人生にはゴールがないから、他人との競争が成立しないわけじゃのぉ

合わせて読みたい

【鏡の法則】現実は心の投影『潜在意識の書き換え』現実を変える方法※心理学

『読むだけでOK』お金のメンタルブロックを外す【潜在意識の書き換え】お金観

【恋愛/お金/仕事】執着を手放す方法(簡単♪仏教の教え)執着しないコツ

おすすめ記事

図解!潜在意識を書き換える方法

転生仙術★→潜在意識を書き換える方法【転生仙術】※人生が変わった私の体験談

不安ストレス解消ワーク

「不安が強い」「イライラする」今すぐ解決

人気記事★→【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク

東洋の島国には、名も無き仙人が住むという
【名無き仙人の物語】since2010
いつも、ありがとうございます

ユーチューブ名無き仙人の【ユーチューブ】

X名無き仙人の【X】

気軽にSNS等でシェアして下さると嬉しいです

お金★→【副業&資産運用】お金の余裕の作り方

仕事★→【転職・就職】賢いやり方&おすすめサイト

人気記事

不安の対処法 1

不安の対処法『科学&スピリチャル』お金/恋愛/仕事 この記事の『動画版』は、以下で。 不安の対処法・・ 「不安の79%は妄想」という話を、ペンシルバニア大学の研究結果と、書籍『心配事の9割は起こらない ...

引き寄せの法則(スピリチャル) 2

引き寄せの法則のコツ『行動編』 この記事の『動画版』は、以下で。 引き寄せの法則のコツの話ですが「行動が必要?不要?」これ、両方正しいです。 引き寄せの法則のやり方には、2種類あります。 ①波動編(ス ...

自分と他人を比べない「自分軸と他人軸」 3

自分と他人を比べない方法『自分軸vs他人軸』 自分と他人を比べない方法は、自分軸をもつことです。 「自分軸って、なに?」 「なぜ、自分軸を持つと、他人と比べなくなるの?」 わかりやすく解説していきます ...

欲をなくす方法・欲のコントロール方法 4

欲を抑える方法!欲をコントロールできる人の特徴 食欲、性欲、承認欲求・・ 欲を抑える方法を、書籍『あるヨギの自叙伝』を参考に解説します。 結論。 欲をなくす方法は、顕在意識を使えるレベルを高めることで ...

強運になる方法 5

強運になる方法『いつも運がいい人』の特徴 強運になる方法・・いつも運がいい人になるには、以下の2つが重要。 ①現実のコントロール ②心のコントロール 再現性が高いのは「起きた物事を、どう捉えるか?」② ...

-仙人道
-, , , , , ,