仙人道

【初心者OK】アイデンティティとは?『自分軸の作り方』ぶれない人の特徴

アイデンティティとは?『自分軸の作り方』ぶれない人の特徴

※この記事の動画verは、こちら↑

貴方の『人生のピーク』は、いつですか?

10代20代の頃が、『人生のピーク』だったな・・

私はそう、懐かしんで、生きていたのですが。

右肩上がりが続く】『秘密の自分軸』を手に入れたことにより・・

私は、この歳にもなって、毎年、『人生のピーク』を更新し続けているんです。

本当、ありがたいです。マジで感謝。

だって、『人生のピーク』の更新に伴い、【幸福度】も、毎年、過去最高を更新し続けているからです。

名無き仙人(冒頭文神社の写真)

こんにちは。名無き仙人です。

名無き仙人【プロフィール】

幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。

この話は、アイデンティティの話でもあり・・

『秘密の自分軸』が手に入ると、以下のメリットもあります。

ポイント

①メンタルがド安定する

②上手くいかない時期でも、幸福度が下がりにくい

③他人の目が、気にならなくなる

④人生が、他人との競争では、なくなる

⑤50代60代70代になっても、人生、右肩上がりが続く

仙道では、【仮に、何もなくても「幸せ」】でいられる『不安も焦りもない無敵の人』を目指しますが・・

何もない自分のまま幸せな人【無敵の人】になる方法【仙人道】

その土台の一部を担っているのが、今回の『秘密の自分軸』の話です。

「マジかよ。もっと早く知りたかった!」

9割の人が、知らない『衝撃的』な話・・

現代仙人が誘う【右肩上がりの人生】を作る秘訣です。

記事は、以下の構成です。

記事の構成

①アイデンティティとは?

②「ブレる軸vsブレない軸」違い

③【秘密を公開】右肩上がりが続く軸とは?

特に、最後の『秘密』が重要なので、是非、最後まで。

まずは、①から。

アイデンティティとは?意味

アイデンティティ

アイデンティティとは「自分が自分であること」、「自分らしさ」・・「自己同一性」のことです。

例えば、睡眠中、『蝶々になって空を舞う』超リアルな夢を見ていて、起きた時。

あれ?私って、誰だっけ?

混乱するわけですが・・

あ、私は、ABC会社で働いていて、太郎さんの妻で、この家に住み、あの車に乗っていて・・

そう思い出すなかで、『自分は、こういう人間である』自己同一性を確認するわけですが。

それら「自分とは何か?」を形成している要素が、アイデンティティなわけですね。

アイデンティティの例

①仕事や経済力

②家族や恋人

③家や車

④人間関係や、周りの人達からの評価

⑤趣味

言い換えると「自分にとって大切なもの」価値観とも、言えるし・・

「自分の人生における軸」とも言えますが・・

「ブレる軸vsブレない軸」違い

これら、自分の【人生の軸】にしているものは、変わったり、失われたりすることも、あるんですね。

典型例が、失恋/離婚や、失業。

失恋して「私とは【太郎さんの彼女】だったのに・・じゃあ、私って、誰?」アイデンティティが失われて、混乱したり・・

定年退職により失業して「俺は【ABC会社の課長】だったのに・・じゃあ、俺って、何者?」アイデンティティが失われて、メンタル不安定になったり。

他にも、子供が巣立った専業主婦が「母親」としての役割が薄れ、他の自己価値が見えにくくなって・・

じゃあ、私って何者?」「自分はこれから何をすべき?」という不安が強まったり。

これらアイデンティティの損失とは、自分の【人生の軸】が、失われるわけで、メンタルが崩れる原因になるんですね。

また、自己評価にも響きます。

例えば「高級車に乗っている、経済力がある自分」お金や、車に、自分のアイデンティティを依存していた場合に。

失業により、収入が下がり、いい車を手放して、軽自動車に変わると・・

あぁ、自分はダメだ。価値のない人間だ

自己評価が、著しく、下がってしまうわけですね。

伴い、自分への自信や、幸福度も、低下してしまいがち。

他にも例えば。

学生時代の友人グループに、所属していることが、自分のアイデンティティの1つであった場合に・・

30代40代と、年齢を重ねるなかで、環境や成長の違いから、疎遠になっていくなかで。

【学生時代の友人グループに所属している私】というアイデンティティを、保てなくなったりもする。

では、なぜ、こういったアイデンティティの崩壊が、起きてしまうのか?

『自分軸vs外部軸』

ここで言う【自分軸】とは、他人や、外部に、依存せずに、自分の内側にもっている軸のこと。

一方で。

【外部軸】とは、他人や、自分以外の外部に、依存した軸のことです。

そして、【外部軸】は、失われたり、移り変わっていったりするんです。

栄枯盛衰、諸行無常。

自分の外側にある万物は、全て、移り変わり続けます。

子供も、いずれ、巣立っていくし・・

仕事だって、いずれ、定年退職の時期がきます。

他人達も変わり続けるので、人間関係の変化も避けられません。

お金も、社会的な地位も、常に、失われるリスクがあります。

だから、自分の内側にある軸・・以外の【外部の軸】に、アイデンティティを依存していると・・

不安になりやすいし、アイデンティティの崩壊に伴い、メンタルを崩したりしがちだし・・

人生の浮き沈みも大きくなりがち。

さらには!

【外部の軸】は、他人との比較が起きやすい。

例えば、結婚相手や、経済力。

「どれだけ良い相手と結婚できたか?」とか「どれだけお金持ちか?家や住まいなど生活水準は?」などは、他人との比較・競争に、なりがちですよね。

だから、アイデンティティを【外部の軸】に依存している人は・・

「もっと、もっと!」

一生、他人との比較・競争を、続ける人生になりやすいんです。

思い当たることは、ありませんか?

というわけで、冒頭の質問です。

貴方の『人生のピーク』は、いつですか?

質問を変えますね。

貴方は、人生のピークを、更新し続けたいですか?

【自分の内面】以外の【外部の軸】(仕事、家庭、社会的地位、見た目など)にアイデンティティを強く依存している場合・・

人生のピークが、遅くとも50代までには訪れ、それ以降は、右肩下がりになりやすい傾向があります。

例えば『可愛いモテる見た目』がアイデンティティならば、10代20代が、人生のピークとなって。

【仕事・収入】がアイデンティティならば、40代50代が、人生のピークとなって・・

それ以降の人生は「右肩下がり」の人生に、消化試合の人生に、なってしまうわけです。

【人生100年時代】に、20代とか、50代を「人生のピークにする生き方」は・・賢い生き方では、ありませんよね。

その一方で。

【内面的な成長】という軸

【内面的な成長】とは、例えば、「今日も、ご飯が食べられた。感謝」『当たり前に対して感謝できる自分作り』や・・

ポジティブ思考が上手になってきた」などなど、【自分の内面の成長度合い】のことです。

だから、「常に誠実で、謙虚なレベルが、向上した」など、人間性や人格の向上なども、含まれますし・・

概要欄にリンクがある、17段階の意識レベルで言えば、意識レベルの向上なども、含まれます。

もちろん。

「料理が上手になった」とか「投資の勉強をして、知識が増えた」とか「人間関係のスキルが身についてきた」なども含め・・

総合的な『自己成長の度合い』が、【内面的な成長】という軸です。

この【内面的な成長軸】は、マイペースで学び続けるなかで、穏やかながら、ずっと右肩上がりが続く特徴があります。

【外部の軸】は、その時々で、上がったり、下がったり、ブレるし、失われたりもしますが・・

【内面的な成長軸】は「ずっと右肩上がり」も可能なんです。

だからこそ。

【内面的な成長軸】も、重視し、マイペースで学び続けることで・・

自分は、一貫して、成長し続けている

体感・主観においては、人生が『ずっと右肩上がり』になることも、ありうるわけですね。

伴い、メンタルもド安定し、また、自己評価も『ずっと右肩上がり』となり・・

内面的な成長に伴い、幸せでいられるのが上手になっていくなかで、幸福度も、『ずっと右肩上がり』という人生も、作ることが可能となるわけです。

しかも!

【内面的な成長】は、他人との比較ではないため、『他人との比較・競争』からも、自由になれます。

とは、言うものの。

自己成長とか、遠回りしたくない。それより早く、目に見える結果が欲しい

『浅はか』な私は、目先の【目に見える結果】ばかり、追いかけてしまう人生を、生きることになっていました。

【実話】見た目にも才能にも、恵まれなかった男の末路

生徒からいじめにあう教師

くそぉ、なんでだよ。ちくしょう

社会人1年目に、中学校の臨時教師になった私は、生徒達から集団いじめにあい・・

逃げるように1年で教師を辞めて。

無職ニートとして、仕事探しで、職安に通う日々を生きていました。

当時、好きだった女性に「中学校の先生になったんだ」と、連絡したら・・

ごめん。彼氏ができたから、もう連絡してこないで

振られてしまい、メンタルやられて、さらには!

教師を辞めて失業して、私には、何もなくなってしまい、どん底の状態になりました。

当時は【アイデンティティを外部の軸に依存していると、メンタルが不安定になる】など、知らなかったから・・

はぁ。なんで、私の人生、こんな浮き沈み激しいの?

【自分の人生に、何が起きているのか?】わからない混乱状態のなか。

周りを見渡してみると・・

『見た目がいい』とか『親が金持ち』とか『能力が高い』などにより、20代を楽しんでいる勝ち組の人達もいて。

くそぉ!私も、早く勝ち組になりたい

今すぐ【目に見える成果・結果】が欲しくて、「願うだけで今すぐ叶う『引き寄せの法則』」などにも、引き寄せられていき・・

でも、現実は厳しくて。

内面的な成長が、伴っていない私では、引き寄せの法則を駆使しても、何も叶わない現実があって。

成功を目指して背伸びする人

しかも、そんな【理想は高いけど、現実はダメ】の状態が、何年も続く、地獄の状況なかで・・

私は、薄々「いや、自分の内面のレベルを上げなきゃ、結果を出すのは、無理じゃね?」と、さすがに、気がつき始めていたのですが・・

くそぉ、くそぉ。早く結果をだして、早く勝ち組にならなきゃ、意味ないんだよ

コツコツと『内面的な成長を遂げる』というのは、あまりに非効率で、遠回りに思えて。

だってさ!あの人も、この人も、別に、たいして努力せずに、もう勝ち組になってるよ?

『見た目がいい』とか『能力が高い』などにより、20代で勝ち組として、人生楽しんでいる人達も、たくさんいるのに・・

なんで、私は、『内面的な成長を遂げる』という【遠回り】を、しないといけないんだよ!くそぉ、ちくしょう

若くして、早く勝ち組にならなきゃ、意味ないのに!

爺さんになって、成功しても、意味ないじゃん!

くそぉ、ちくしょう。

ザ・凡人の私は、『見た目がいい人』とか『能力が高い人』とは違い、結果や成果を出すには、今の自分のままでは無理で・・

遠回りだけど、『内面的な成長を遂げる』必要があって。

そのことは【諦めること】をも、意味していました。

今すぐ、結果を出すことを、諦める

まさに、こちらの動画にあるとおり【諦め仙人道】なわけですが。

【諦め仙人道】人生諦めたら上手くいく仕組み(恋愛/仕事/夢)スピリチュアル

図解!潜在意識を書き換える方法

私にとって、潜在意識を書き換える方法『転生仙術』に取り組むことは、【諦めること】でも、ありました。

今すぐ、手っ取り早く【目に見える結果・成果】を出すことを、諦める

だって、もう、遠回りだけど、今の自分のままでは、成果・結果を、出せないから。

なんで、私は?・・・くそぉ

悔しいし、あまりに理不尽で、いまだに納得いかないけど、コツコツと『内面的な成長を遂げる』しかない。

思い返してみれば。

私は、あの時、人生で初めて【今すぐ、手っ取り早く成果・結果をだす】を、諦めて・・

成果や結果をだすための土台である『内面的な成長』へと、舵をきったのでした。

そして、今にして思えば。

その時点で既に、私は、『内面的な成長』が始まっていたようでした。

というのも。

私達には【今すぐ目先の結果を求める】性質・本能が、備わっているんですね。

科学的には『現在思考バイアス』とか『即時満足の欲求』などと、言われていますが・・

顕在意識と潜在意識

私はあの時、人生で初めて、自らの意志で【本能に逆らう行動】を、とった・・とれたわけです。

ここでいう【自らの意志】とは、自覚が伴いコントロールできる意識『顕在意識』のことです。

つまり、スピリチュアル的な表現をするならば。

私は、意識が覚醒し始めていた・・意識が、目覚め始めていたわけですね。

本能的な無意識のままに、生きていた状態から、『覚醒状態』へと、進み始めていたわけです。

その意味では、今こうして、こういう動画を視聴されている貴方様は・・

意識が覚醒し始めているか、もしくは、意識が覚醒しているわけですが。

意識が、覚醒し始めたからか?

成功の定義「社会的成功」と「人生の成功」違い

元々は「お金持ちになって、勝ち組になって、モテモテになりたい」成果や結果が欲しくて、はじめた【内面的な成長】だったけど。

【社会的な成功者】勝ち組になりたくて、始めた【内面的な成長】の道だったのだけれど・・

それだけではなくて。

私は、半無意識的に『幸福度』・・人生の成功(幸せ組)も、重視し始めるようになっていって。

だからでしょうか?

当時の状況は、私にとっては、ある意味、好都合だったんですね。

当時、私は、洗濯機置き場すらないボロアパートで、一日一食、サバ缶とご飯だけの生活であり・・

お金もないし、恋人はいないし、一応、名無き仙人のブログを始めていたけれど。

まだスマホも普及していない当時は「ネットで、何やら怪しいことしてる」とバカにされ、対外的には無職で、職すらなくて。

私は、外部軸のアイデンティティが、ほとんど、何もない状態に、なっていたんですね。

まさに、仙人のような状態に、なっていたんです。

そして仙人は、外部軸に依存することなく【自分の内側にある軸】を育てることで、強固な自分軸をもち・・

仮に、何もなくても「あ~幸せ」幸せでいられる無敵の状態」を、作りだしているわけで。

仙人修行。仙人の本を読む

「私も、ブレない仙人のようになりたい」

その一環として、取り組み始めていたのが自分軸【自分独自の低い『幸せの基準』】を、自己洗脳で、作り上げる作業でした。

今日も、ご飯が食べられた。ありがたい

蛇口をひねると、お湯がでる。感謝

図解。幸せとは何か?幸せな状態とは?

一見すると、私には、何もないように思えるものの。

実は、私には、あらゆる全てが、既にあった・・

人類が、長年、夢見てきた【平和な世の中のなかで、ご飯を食べられる】という、桃源郷にて、私は、既に生きていた・・

図解。物質的な豊かさと幸せの基準のレベルの変化と、自分の幸せの基準

おまけに、蛇口ひねるだけで、お湯まで、でるんだよ?

ヤバっ。生活水準、高っ!

にもかかわらず、ここで、「ありがたい」と感謝して、幸せを感じられないならば。

私は一生、幸せを感じられない人生になるであろう。

【幸せに慣れてしまう心理作用】快楽適応の罠にはまり、不満ばかり言う人生に、なるであろう。

そうは、させない。

「今日も、ご飯が食べられた。感謝」

こちらの動画のとおり、仙道とも関係が深い老子は、このことを『足るを知るものは富む』と表現しましたが・・

老子【足るを知る】生き方(仙道の実践方法)潜在意識スピリチュア編

当たり前に対して、感謝できる自分へと、少しづつですが、変わっていく過程は・・

私にとっては【自己成長】であり【内面的な成長】の1つでした。

それは、心のコントロール力が、高まることであり、伴い【幸福度】が高まる、重要な【内面的な成長】の1つ。

だけど、それは【目に見える成果・結果】では、ないから。

知り合いなどからは、ボロアパート生活のなかで、こうバカにされました。

名無きは、人生終わった負け組

でもね。

私はアイデンティティの軸を、徐々に【内面的な成長】へと、ズラし始めていたから・・

他人の目や、他人からの評価で、私の『自己評価』が、下がることは、ありませんでした。

他人達からはバカにされているけど、でも、私は着実に、内面的には成長してる!

むしろ、私の『自己評価』は、【内面的な成長】に比例して、穏やかながら、右肩上がりに、向上し始めていました。

私は、内面的には成長し続けている。私って、偉い。私、案外すごい!

社会人以降、失っていた『自分に対する自信』も、身についていくことになったし・・

私、(内面的に)成長してる!

そのこと自体が、つまり、【自己成長の実感】それ自体が、私に、大きな『喜び・幸せ』を、もたらしてくれていて。

なんだよ!自分が内面的に成長していくのって、めっちゃ楽しいじゃん

元々は、【目に見える成果・結果】を出すために、仕方なく、始めた『内面的な成長の旅』でしたが・・

『内面的な成長という旅』その旅、自体が、実は、楽しくて、面白いことに、徐々に、気がついていくなかで。

相対的に【目に見える成果・結果】への執着は、薄れ始めていたのですが。

内面的に成長してしまうと、仕事・お金・恋愛・人間関係・・

現実的にも、上手くいくことが、増えてしまうせいで。

スピリチャルな奇跡体験

時間差は、あったものの。

現実的にも、人生が、めちゃくちゃ好転することになってしまいました。

皮肉なもので。

当時、あれほど、欲しくてたまらなかった【目に見える成果・結果】ですが・・

手に入る頃には、つまり、『内面的な成長の旅』が、ある程度、進んだ頃には、もう既に。

【目に見える成果・結果】への執着が、薄れていて。

転生仙術に、取り組み始めて、早15年以上。

お蔭様で、以下の『人生の秘密』を学ばせて頂けることになりました。

『内面的な成長』それ自体が、実は、【成果・結果】であった

『人生の秘密』右肩上がりが続く軸

心のコントロールと現実のコントロール

コントロールには、2種類あります。

①心のコントロール

②現実のコントロール

【目に見える成果・結果】というのは、現実のコントロールの方であり・・

【内面的な成長】というのは、心のコントロールです。

そして『原因と結果』因果の順序としては、基本的には・・

【内面的な成長】が原因で、【目に見える成果・結果】が、現れることになります。

よって、仕事・お金・恋愛・人間関係など、現実を向上させたい場合、【内面的な成長】を遂げる必要があります。

別角度から言えば。

成功の定義「社会的成功」と「人生の成功」違い

『社会的な成功(勝ち組)』とは、現実のコントロールの方であり・・

『人生の成功(幸せ組)』というのは、心のコントロールの方です。

だから、人生の成功者(幸せ組)として、【内面的な成長】を楽しんでいると、結果的に、『社会的な成功(勝ち組)』にも近づいていくため。

一般的には、「自分磨きをしよう。自分を高めよう(勝ち組になるために)」と、言われているわけですね。

そう、一般的には。

あくまで、【内面的な成長】というのは、あくまで、【目に見える成果・結果】を出すために、仕方なく行う手段であり、目的では、ないんです。

でもね。

その考え方は『浅はか』でも、あるんです。

実は【内面的な成長】それ自体が、重要な【成果・結果】なんです。

というのも。

自分は、内面的に成長してる

その実感、それ自体が【自己肯定感や自己評価を高める】という成果・結果だからです。

また、人は、内面的な成長に伴い、幸せを感じるのが上手になっていくので・・

【内面的な成長】それ自体が、『幸福度が上がる』という成果・結果となるんです。

ただし。

「自分に自信がついたこと」や「自己評価が上がっていること」や「幸福度が上がっていること」は、目には、見えにくい。

他人からは、わかりにくい。

だから。

他人からの評価で決まる『社会的な成功(勝ち組)』には、繋がりにくいので、一般的には、【内面的な成長】それ自体は、成果や結果と、見なされていない・・

でもね。

それは、あくまで、他人からの評価で決まる『社会的な成功(勝ち組)』の話であって。

【内面的な成長】が進むなかで、成功の定義、成功の軸、それ自体が、自己評価で決まる『人生の成功(幸せ組)』へと、移行するんですね。

なぜか?

意識とは?無意識とは?

サルは、集団内で、序列の上位に、なりたがる。

『社会的な成功(勝ち組)』を求めているのは、貴方ではなく、貴方のなかにある本能にすぎず・・

精神レベルとは?精神レベルが低い人&高い人の特徴!スピリチャル編

【内面的な成長】が進むにつれて、自覚が伴いコントロールできる意識『顕在意識』が使える範囲が広がるなかで。

「人生で重要なこと」「人生で欲しいもの」それ自体が、変わり始めることになって。

マズローの5段階欲求で言えば。

マズローの5段階欲求

本能的な欲望のままに、無意識のままに、生きる状態から・・

【内面的な成長】が進むにつれて、より高次の欲求である『自己実現欲求/自己超越欲求』へと、進んでいくなかで。

【内面的な成長】それ自体も、成果や結果として、捉えるように、人は、変わっていくことになるんですね。

心理学的に言うならば。

外発的な動機づけ・・外部からの報酬や圧力をきっかけに行動を始めた人が、次第に、その行動自体に興味や価値を見出し、内発的な動機づけに変わる現象なわけです。

で、【内面的な成長】が進み、『内面的な成長』それ自体も、自分のなかで、重要な成果や結果になった頃には・・

【内面的な成長】に伴う、当然の結果として、現実それ自体も、好転し始める!というわけです。

だから、内面的にも、現実的に、自分と人生が、変わってしまう現象が、起きるわけです。

そう、つまり。

私達は『内面的な成長の旅』を続けていくなかで。

全てが、変わっていく・・

まるで、生きたままの、生まれ変わりかのように、人生が変わってしまう。

だから、もう10年以上前になるけれど。

当初は、転生仙術のことを「生きながらにして生まれ変わる転生仙術」と表現していたわけですね。

まさに、私の体感が「生きながらにしての生まれ変わり」だったからです。

そして。

この『内面的な成長の旅』は、マイペースで続けるなかで、穏やかながら、右肩上がりが続きます。

伴い、自己評価や、幸福度も、穏やかながら、右肩上がりが続くことで・・

『人生のピーク』が、毎年、過去最高を更新し続けることだって、可能となります。

一般的には、自分の軸を『外部軸』に依存するため、人生のピークは、若い頃にやってきますが・・

『内面的な成長軸』も、重視する、仙人や仙女の人生のピークは、年齢と、ともに、過去最高を更新し続けるわけですね。

『内面的に成長すること』それ自体が、実は、重要な【結果・成果】でもあった・・

仙道では、陰陽のバランスを重視します。

社会的な成功や、目に見える成果・結果も、素晴らしいですが、それだけではなく・・

『内面的な成長』も、大切にしながら・・

ともに、マイペースで楽しく学び続けてまいりましょう。

なお「何から学び始めればいいの?」という場合。

手前味噌ですが、当チャンネルも、おすすめで・・

まずは、気になる動画から、気軽に目を通して頂くのも良さそうです。

というのも。

名無き仙人【チャンネル】は、実は、旅チャンネルでも、あるんですね。

YouTubeには、世界各地や日本各地の旅を撮影し、シェアするYouTuberの旅チャンネルが、たくさんありますが・・

名無き仙人【チャンネル】は、旅ジャンルの中でも、私の『内面的な成長』の旅を、シェアさせて頂いているんです。

で、旅とは、趣味であり、娯楽であり、他人と比較・競争したりするものでは、ありませんよね。

同様に、『内面的な成長』の旅も、人生の趣味であり、娯楽であり、他人と比較・競争したりするものでは、ないようです。

「みんな、旅してる?」

ともに、マイペースで、楽しみながら、『内面的な成長』の旅を、楽しんでまいりましょう。

さて、最後まで、ありがとうございました。

感謝しています。

<名無き仙人>

名無き仙人

バス男
アイデンティティには、『内面的な成長』という自分軸も、あるわけか
バス子
ぶれない人の特徴は、アイデンティティの1つに、『内面的な成長』という自分軸を、もっていることね
仙人
楽しみながら自己成長していけるといいのぉ

合わせて読みたい

40代50代【人生を変える方法】マジで大逆転する方法(実話)

【科学で判明】言葉の力(言霊)で【人生を変える方法】※人生が変わる言葉3つ

『独我論』自分しか存在しない?【科学&哲学の答え】ソリプシズム

おすすめ記事

図解!潜在意識を書き換える方法

転生仙術★→潜在意識を書き換える方法【転生仙術】※人生が変わった私の体験談

不安ストレス解消ワーク

「不安が強い」「イライラする」今すぐ解決

人気記事★→【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク

東洋の島国には、名も無き仙人が住むという
【名無き仙人の物語】since2010
いつも、ありがとうございます

ユーチューブ名無き仙人の【ユーチューブ】

X名無き仙人の【X】

気軽にSNS等でシェアして下さると嬉しいです

お金★→【副業&資産運用】お金の余裕の作り方

仕事★→【転職・就職】賢いやり方&おすすめサイト

人気記事

不安の対処法 1

不安の対処法『科学&スピリチャル』お金/恋愛/仕事 この記事の『動画版』は、以下で。 不安の対処法・・ 「不安の79%は妄想」という話を、ペンシルバニア大学の研究結果と、書籍『心配事の9割は起こらない ...

引き寄せの法則(スピリチャル) 2

引き寄せの法則のコツ『行動編』 この記事の『動画版』は、以下で。 引き寄せの法則のコツの話ですが「行動が必要?不要?」これ、両方正しいです。 引き寄せの法則のやり方には、2種類あります。 ①波動編(ス ...

自分と他人を比べない「自分軸と他人軸」 3

自分と他人を比べない方法『自分軸vs他人軸』 自分と他人を比べない方法は、自分軸をもつことです。 「自分軸って、なに?」 「なぜ、自分軸を持つと、他人と比べなくなるの?」 わかりやすく解説していきます ...

欲をなくす方法・欲のコントロール方法 4

欲を抑える方法!欲をコントロールできる人の特徴 食欲、性欲、承認欲求・・ 欲を抑える方法を、書籍『あるヨギの自叙伝』を参考に解説します。 結論。 欲をなくす方法は、顕在意識を使えるレベルを高めることで ...

強運になる方法 5

強運になる方法『いつも運がいい人』の特徴 強運になる方法・・いつも運がいい人になるには、以下の2つが重要。 ①現実のコントロール ②心のコントロール 再現性が高いのは「起きた物事を、どう捉えるか?」② ...

-仙人道
-, , , , ,