【人間関係が良くなる方法】人間関係がつらい、苦しい、辞めたい※疲れた人へ
※この記事の動画verは、こちら↑
※この記事は【名無き仙人『人間関係の講座』⑧】冒頭部分の無料公開版です。
知っておくだけで【人間関係がうまくいく大事なこと】・・
全部で「9つ」あるんですね。
どれも、他では、あまり聞く機会のない話なのですが、実は、重要なことです。
というわけで。
まずは、1つめ。
1.人間関係の「限界」を理解すること
どんなに良好な関係でも、すべてのニーズを、一人の相手に満たしてもらうことはできないんですね。
これは友人でも、恋人でも同じです。
言い換えると。
完璧な友達は、いないし、完璧な『恋人/結婚相手』は、いないわけです。
相手に過剰な期待を抱きすぎると、失望や不満につながります。
一方、限界を理解すると、現実的で健全な期待を持つことができ、関係が安定します。
逆を言えば。
私達は、「理想の友人」や「完璧なパートナー」というイメージを持つことが多く・・
それが現実的ではないことに気づかない傾向があるんですね。
友達に、期待しすぎて、いませんか?
結婚相手に、期待しすぎて、いませんか?
上司に、期待しすぎていませんか?
例えば。
友人は「楽しい時間」を共有する存在であり、必ずしも「深い悩み」を理解してくれるとは限りませんよね。
また、恋人や結婚相手が、自分のすべてを理解してくれるのを望むのは、非現実的です。
よって、特定の面で支え合えることに価値を見出す必要があります。
そして。
親や、子供も、そうですよね。
親や、子供も、「完璧な親」「完璧な子供」は、存在しません。
にも、かかわらず。
私達は、自分の理想をもち「こんな親だったら、良かったのに」とか・・
子供に対しては「もっと、こうなって欲しい」などと、期待をもちがち。
でもね。
親も、子供、結婚相手も、友達も、上司も、私を幸せにするために存在している『私の奴隷』では、ないから・・
私を幸せにするために存在している『私の奴隷』では、ないから・・
【私の理想】を、相手に、押しつけると、関係が、うまくいかなくなるようです。
こう、言ってみよう。
「【理想の結婚相手】や【理想の親・子供】【理想の上司】は、存在しない」
「【私の理想】を、相手に、押しつけるのは、辞めよう。私のストレスが増えるだけ」
他人は、変えられない。変えられるのは、自分だけ。
「相手が、もっと、こう変わってくれたら良いのに」
そう、思ってしまいがちですが・・
相手は、私を幸せにするために存在している『私の奴隷』では、ないから・・
「私の幸せのために」では、変わってくれないんですね。
だから、自分が、変わるしかない。
このケースでは、自分が、【理想】を、相手に、押しつけるのを、辞めるしかない。
こう、言ってみよう。
「なにも、期待しない」
期待とは、自分の脳内にのみ、存在している【妄想】です。
現実では、ない。
つまり。
【理想の結婚相手】【理想の親・子供】【理想の上司】などは、自分の脳内にのみ、存在している【妄想】です。
現実では、ない。
そんな、【妄想】を、相手に、押しつけて・・
「もっと、こう変わってよ」
そう、求められる側は、たまったものでは、ありません。
私達においても、他人から、相手の【妄想】を押しつけられて・・
「貴方の、ここが悪いし嫌い。もっと、こう変わってよ」
そう、求められたら、たまったものでは、ありませんよね。
「なに、言ってんの?私は、貴方を幸せにするために存在している貴方の奴隷じゃないんだけど?」
そう、思いますよね。
「貴方の妄想を、押しつけないでくれる?」
そう、思いますよね。
そう、だからこそ。
「他人には、なにも、期待しない」
他人は、変えられない。変えられるのは、自分だけ。
相手を、ありのまま、受け入れること。
相手に、期待しないこと。
現状の相手を、肯定して、現状の相手の、感謝できる部分を探して、感謝すること。
「貴方の、ここが不満。もっと、こう変わってよ」
そう言う変わりに、こう、言ってみよう。
「いつも、ありがとう。貴方に、感謝しています」
すると、相手の【貴方への態度】が好転します。
人は、人によって、態度を変えます。それが、現実。
基本的には、人は、「貴方のここがダメ」と否定されると、自己防衛にはしり、反発します。
そして、人は、ありのまま肯定され、感謝されると・・
「この人のために」と、その人の前では、良い人になっていきやすいです。
相手に対して、何も期待せずに・・
自分の『理想』を、押しつけずに・・
変化を期待せずに、求めずに・・
ただただ、ありのままの現状の相手を、肯定して、感謝してみましょう。
こう、言ってみてください。
「現状肯定、現状感謝。当たり前に対して、感謝」
私ごとで、大変恐縮なのですが・・
私は、マジで毎日、寝る前に、心の中で、妻や、子供達、それに親兄弟などに、感謝しているんですね。
「え?マジで?ヤバい人?」
そう、思われて、ひかれてしまうかもしれませんが・・
まあ、「他人からどう思われるか?」それは、相手の反応であり、相手の自由なので、私は気にしませんが・・
私は、私で、毎晩、妻や、子供達、それに親兄弟に、感謝しているんですね。
なにか、特別、してもらったから?
いいや、そうではなくて。
もちろん、家族として、一緒に過ごすなかで、イラっとする日だってある。
でもね。
「現状肯定、現状感謝。当たり前に対して、感謝」
特別、大きな病気もなく、健康に、生きてくださっている、妻や子供達に感謝しているし・・
今でも、生きてくださっている親兄弟に、感謝しているんです。
これは、とっても、ありがたいこと。
大きな病気が発生したり、亡くなったりしたら、その時に初めて・・
実は、当たり前の日常が、とっても、ありがたかったことに気がつくことになります。
妻や子供たち、親兄弟に、何も期待せずに・・
自分の『理想』を、押しつけずに・・
当たり前に対して、感謝するようにすると、自分の幸福度が、高まるようです。
で、相手に自分の理想を押しつけて、変化を期待しても、自分の思い通りには、変わってくれないのだから・・
何も期待せずに、当たり前に感謝する方が、賢いし、ストレスも減って、自分の幸福度が上がりますよね。
もちろん、相手が「避けるべきヤバい人物」の場合は、その限りでは、ありませんが・・
「そうではない場合は」というわけですね。
というわけで、まとめです。
①【理想の結婚相手】【理想の親・子供】【理想の上司】などは、自分の脳内にのみ、存在している【妄想】です。
②相手は、私を幸せにするために存在している『私の奴隷』ではないので、「私の幸せのために」では、変わってくれないです。
③他人は変えられない。変えられるのは、自分だけです。
④相手を、ありのまま受け入れて、肯定して、感謝してみよう。それが最も合理的です。
幸せを、相手から、貰うのではなく・・
幸せは、自分の考え方など、自分の内側を変えることで、自ら、幸せは、作り出すことができるようです。
なぜか?
幸せとは、物質的なモノではなく、自分の心で感じる『感情』だからです。
考え方を変えて、捉え方を変えると、物理的には現状のままでも、ストレスが減って、幸福度が高まることもあるようです。
このように。
相手との関係を断つ気がない場合。
家族など、相手との関係を、今後も、続けていくつもりの場合は、自分を変える・・
自分の『考え方・捉え方』を変えてしまうのが、自分の幸福度が上がる合理的なこと!というわけですね。
例えば、私の場合、妻への不満や、愚痴などは、言い出すと、キリがないわけですが・・
まあ、どこの夫婦でも、そうですよね。
でも、妻と離婚するつもりがないため、このように・・
謙虚になって「私なんかと、一緒にいてくださる、妻に感謝」などと、言いながら・・
自分の『考え方・捉え方』を変えてしまう方が、自分の幸福度が上がるし、ストレスは減るので、合理的!という判断なわけですね。
なお。
こちらが、相手の現状を受け入れ感謝することで、相手も、幸福度が高まっていくことになります。
こちらから、批判されるより、肯定された方が、相手も、幸せでいられますよね。
で、相手が幸せになれば、当然、こちらの幸福度も上がるので、その意味でも、win-winだし、合理的なわけですね。
賢く、したたかに、良好で、幸せな人間関係を築いてまいりましょう。
というわけで、次は、『実は、生きる目的』が、人間関係においても、重要!という話です。
名無き仙人『人間関係の講座』とは?
さて、ここまでが、名無き仙人【人間関係の講座⑧】の冒頭部分の『無料公開版』でした。
【人間関係の講座】は、こちらのとおり・・
『人間関係から自由になる』(恋愛/夫婦関係を含め「人間関係の悩み【卒業】」をテーマに・・
8つの重要項目について、各30分程の動画、合計8本の動画で構成されています。
「人間関係の悩みを、卒業したい」
「人間関係から、自由になりたい」
そういう場合には、一生役立つ情報ですし、おすすめの講座となっています。
【人間関係の講座】について、解説した記事のリンクが、以下になります。
・卒業♪人間関係の悩み【人間関係から自由になる講座】具体的な内容を解説
気になる方は、是非、チェックしてみてください。
ともに、楽しく学んでまいりましょう。
そして、人間関係を最適化していき、幸せな人生をおくってまいりましょう。
さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
★記事バージョンの【前半部分の無料公開版】★
講座①→【人間関係の原則】うまくいかない原因&うまくいく方法(繁栄原則と破滅原則)
講座②→コミュ力UP【コミュニケーションスキル10個】対人関係を良くする方法
講座③→【感情=情報】人間関係の達人へ!ストレス激減♪(自他の感情を扱うスキル)
講座④→【原因は個人差】人間関係に疲れた人へ※人間関係で悩む原因&悩まない方法
講座⑤→人間関係は鏡?【関わってはいけない人の特徴11選】断捨離すべき人とは?
講座⑥→【思い込み】人間関係の観念が変わる話『人間関係から自由になる♪』
講座⑦→【関係を断てない『ヤバい人』対処法】①毒親②パワハラ/モラハラ③DV
講座⑧→必須知識【人間関係が良くなる方法】つらい、苦しい、辞めたい※疲れた人へ
<名無き仙人>



★合わせて読みたい★
・初心者向け【意識とは?】顕在意識と潜在意識!心理学/脳科学/スピリチュアル