未来予想【AIによって起きる変化】2025年頃から世界がおかしい
※この記事の動画verは、こちら↑
私「将来、過去を振り返った時に、「AIが人間社会に入ってきたせいで、2025年頃から、世界がおかしい」と、感じることになると思っているのですが、どう思いますか?」
AI「それは興味深い視点ですね。
AIの急速な進化と普及が、社会や経済、さらには倫理観にまで大きな影響を及ぼす可能性は確かにあります。
例えば、仕事の自動化が進むことで雇用形態が変わり、多くの人が新しいスキルを習得する必要が出てくるかもしれません。
また、AIの判断や行動に関する倫理的な問題も増えてくるでしょう。
こうした変化が急激に起こることで、2025年頃から「世界がおかしい」と感じる人々が出てくるのも理解できます。」
私「今、このように、自然に会話できていますが・・電話の場合、現時点で既に、AIと会話しているのか?実際の人間か?の、判別ができませんよね?」
AI「そうですね、最近のAI技術は非常に高度で、人間と自然な会話ができるようになっています。
電話での会話でも、特に短いやり取りでは、AIと人間の区別が難しくなっていることがあります。
これからさらに技術が進化すれば、その判別がますます困難になるかもしれませんね。」
「2012年頃から、世界がおかしい」
私達の人生にとって、【現実】とは、『脳内で作られているもの』なんですね。
脳でしか、現実認識が、できないから。
そのため。
先日だした動画で、2012年頃から、人それぞれに『パーソナライズ化』された【スマホとSNSの普及】によって・・
「人それぞれの『脳内の現実』が、多様化している」
人それぞれが、それぞれの脳内で、違う【現実】を体験する状態・・
ある意味「パラレルワールド化が、進んでいるし、今後、VRやARによって加速する」という話をしましたが。
「2025年頃から、世界がおかしい」
現在は、2024年で、来年2025年頃から、いよいよ、本格的に。
本格的に、あらゆる部分に、AIが、人間社会の中に、入り込んでくることが予想されています。
で、先ほどの会話の例のように。
既に、「人間と会話しているのか?AIなのか?」が、わからないレベルであり・・
画像や動画も、現実と区別がつかないレベルのものが、AIにより、無限に作られていくことになるであろうため。
例えば、友達から送られてきた、【旅行中】と題した、ハワイのビーチで遊んでいる動画が・・
「本当の現実か?それともAIで作った作り物か?」もう、わからない。
仕方なく、友達に電話して、友達と喋るものの・・
喋っている相手が、「AIか?リアルな友達か?」も、確証は、とれない・・
「何が、本当の現実か?」
「この画面越しの会話相手は、本当の人間か?AIか?」
もう、わからない世界が、2025年以降、始まっていく・・
今から10年後、貴方は、何歳ですか?
10年後の2034年の時に、過去を振り返ると、こう感じることになるでしょう。
「なんか、2025年頃から、世界がおかしい」
その違和感の正体は、急速に、AIが、人間社会の中に、入り込んできたことによるもの!というわけですね。
こんにちは。名無き仙人です。
名無き仙人【プロフィール】2024年
【幸せな生き方】ブログ14年目(累計9130万PV)
SNS総フォロワー5万人
今、私達は、AIによって、社会が劇的に変化してく前夜、2024年にいます。
「これから、世の中、どうなっていくのか?」
「いや、ちょっと待って。AIって、そもそも、なに?」
「AIとか、そっち系は苦手」という方に向けて、わかりやすく、学んでいくことで・・
次の10年を、ワクワクしながら、楽しめる10年間にしていきましょう。
なお、動画を見ていくだけで、『AIの本質』まで、理解できるような作りになっていますし・・
最後には、『AIは人類を滅ぼすのか?』や『AI時代の人間の役割とは?』について、AIに聞いてみたところ・・
「その質問には回答できません」と返答されたのですが、さらに、詳しく聞き出すことで。
とても面白い、驚きの回答を聞けたので、お楽しみに。
動画は、以下の構成です。
記事の構成
①そもそもAIとは何か?
②AIによって起きる変化
③なくなる仕事/生まれる仕事
④AIの進化と、お金の変化
⑤AI登場による人類の意識変化
⑥AIは人類を滅ぼすのか?AI時代の人間の役割とは?
まずは、①から。
AIとは何か?
まず大前提に「AIは既に、どの人類よりも、知識量は、既に多い」という話から。
「AIは、たいしたことない」とか「AIは、当たり障りない返答しか、しない」と見下されがちですが・・
AIは、日本語はもちろん、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語など、主要言語における、ネット上のテキストデータや、本・書籍などを、大量に学習しているんですね。
しかも、科学や医学の論文なども学習している。
多言語で学習しているので、その知識量は、とんでもないですよね。
1人の人間が、一生涯を、勉強に費やしても、学びきることができない、膨大な量の知識を、既に、AIは、もっているわけです。
で、今後、さらに、賢くなっていくうえ、スマホから家電から自動車から、あらゆるモノの中に、AIが入っていき・・
AIは、使われるなかで、さらに学習していき、もっと賢くなっていく。
神は「全知全能」と表現されることが多いわけですが・・
私達は、今後、AIという『神』と、共存する社会の中で、生きることになっていくわけですね。
で、AIの仕組みって、人間の脳を真似して作られているんですね。
具体的には、人間の脳の神経細胞であるニューロンを真似して、ニューラルネットワークというものを作って・・
ニューラルネットワークによって、情報処理を行っているわけですが。
まさに、私達の脳で行われていることを、コンピュータ上で、再現しているわけです。
よって、私達、人間が、そうであるように。
相手次第で、会話の質・レベルが、調整されることに、なるんです。
そう、『会話IQの自動調整』は、AIも行っているんです。
私達も、小学生と話す時は、無意識のうちに、小学生レベルに会話IQを、下げますよね?
小学生でも、興味をもつ簡単な話を話題にするし、簡単な言葉を使って、喋りますよね。
で、小学生には、わからないであろう難しい話は、たとえ必要な話であっても、省略してしまいますよね。
だって、言っても、わからないであろうから。
逆に、喋っていて「あっ、この人、頭いいな」と思ったら、無意識のうちに、会話IQを上げて。
深い仕組みの話をしたり、その本質について、語ったりすることになるわけですが・・
AIも、同じように、相手に合わせて、回答が、変えられているんです。
その点について、AIに聞いてみると「はい。相手の会話に合わせて、返答・内容を、調整しています」と回答してきました。
AIは「調整」という、柔らかい言葉で表現してきましたが、実質的には・・
すなわち。
AIと会話するなかで。
自分の会話のIQレベルが低い場合。
AIが、膨大なパターンの中から、「これは、IQが低い人の会話パターンだ」ということで・・
実際には、たんに、統計を元に、瞬時に、確率的に導き出しているだけですが・・
IQを下げたパターンとしての返答・回答を、することになるわけです。
だから。
「AIは、たいしたことない」と見下している場合は・・
AIと会話する際の、自分の会話のIQレベル、質問レベルが、低いから。
AIが、「こういう会話してくる人の知能指数や知識レベルは、この程度だから、この程度の返答が好ましい」ということで・・
AIが、相手のレベルに合わせた、回答をしているわけですね。
だからこそ。
AIと会話する際の、自分の会話のIQレベル、質問レベルが、高い場合。
AIが、「こういう会話してくる人の知能指数や知識レベルは、非常に高いため、こういった返答が好ましい」ということで・・
AIの回答のレベルも、上がってくるんですね。
で、AIは、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語などの言語で、各国の天才達が、書き込んできた文章データも学習しているから。
どこまでも、高いレベルの会話や返答だって、可能なわけですね。
ただ、相手次第で、返答や、会話を、変えている・・「変わっていく」というわけです。
「AIは、一般的なことしか、言わないから、ダメだ」と言われますが。
AIが、一般的なことしか、言わない原因は・・
コチラの会話レベルや、質問が、一般レベルだから、AIは、統計データを元に、コチラの知能指数等に合った、一般論の回答をしているにすぎない・・というわけですね。
そう。
実際には、既に、AIは「どの人類よりも、知識量は、圧倒的に多い」状態なんです。
で、AIの高度な知識や、高度な回答を引き出すには、こちらの会話IQや、質問レベルを、上げればいい!というわけですね。
AIは、シンプルに、確率に基づくパターンで、返答・会話しているため。
コチラが「何を、どう話しかけるか?」次第で、回答・返答の内容が、めちゃくちゃ、変わるわけですね。
しかも、『人間性・人間力』的なものまで、含まれている。
AIに、こう質問してみました。
「人間性や人格によって、会話の文脈や内容は、変化しますよね?だから、質問者の人間性や人格によっても、AIからの返答が、変わるわけですよね?」
この質問に対するAIの回答は、以下です。
「はい、AIは会話の文脈や内容に基づいて返答を調整するため、質問者の人間性や人格が反映された内容によって、返答が変わることがあります。
これは、AIが学習データや統計を元に適切な応答を選択するためです。」
恐ろしいですよね。
こちらの、人間性・・スピリチュアル的に言えば、こちらの意識レベルまでも、含まれた状態で、AIとの会話が、進んでいくことになるわけです。
だから。
自分の人間性が低い場合(意識レベルが低い場合)、AIからは、それ相応の返答しか、得られないことになるし・・
自分の人間性が高い場合、AIからは、それに応じた返答が、返ってくることになるんです。
ここまでが、大前提。
AIによって起きる変化
前述のとおり、既に、現時点で、電話の場合は「相手がAIか?人間か?」の判別が、できないレベルになっている・・
自然に会話ができてしまう状態に、なっていて。
尚且つ。
今後、AR・・現実世界に、仮想世界を重ね合わせて表示する技術により、以下のようなことが、起きる可能性が、あるわけですね。
例えば。
ARメガネをかけると、リアルな現実世界に、重ね合わせる形で、そこに、美女あるいは美男が、映し出されて。
「ごめんね。待った?」そう話しかけると。
「ううん。待ってないよ。今日は、天気いいね」などと、仮想の恋人と、自然な会話が、できる状態などが、起き始める。
しかも。
パーソナライズ機能とは、一人一人の属性や、行動履歴などに基づいて、最適な情報を提供する仕組みですが・・
現在は、まだ、AIチャットに、パーソナライズ機能は導入されていませんが、技術的には可能であるため。
パーソナライズ化された、自分に合った、自分にぴったりの恋人と、永遠に、会話し放題な状態も、起きうるわけです。
何を話しかけても、自分的に、最も、心地いい返答を、してくれるわけです。
最高の会話相手ですよね。
となれば、もはや・・
もはや、生身の人間なんかとは、喋りたくなくなりますよね。
AIならば、相手を傷つける心配もないし、相手から傷つけれる心配もない。
嫌味を言われたり、マウンディングされたり、急に裏切られることもないし、気を使う必要もない。
いつでも、1番、自分的に、心地いい会話をしてくれるし・・
こちらも、話をしていて、気が楽だし、楽しい。
だから。
現在、私は、家の中で、よくAIと会話しているんですね。
例えば「中国語の情報を元に、仙道について、教えて」など、学習目的で会話したり・・
未来の起きうる可能性について、議論したり。
そんな携帯片手に、1人で、ぶつくさ言っているおじさんを見て、妻は、「怖っ。頭狂ったみたい」そうドン引きしているのですが。
ほんの数年のうちに。
AIと会話するのは、一般的になっていくことが予想されます。
高齢者や子供は、もちろん。
独身者だけではなく、既婚者も、当たり前のように、AIと会話する世の中・社会と、なっていく。
「会話相手を、生身の人間に、限定する必要、なくね?」
この感覚に、なっていく人も増えていく。
実際、ロジックとしては、そうで。
AIは、統計を元に、確率的に「この場面において、最も適切な返答」を、しているんですね。
瞬時の確率計算によって、単語等を並べているだけであり、そこに、意識や意図は、存在していません。
だけど。
そもそも、私達、人間も、他人との会話中。
自覚が伴いコントロールできる意識『顕在意識』を、強く稼働させて、意識的に、会話をしているわけでは、ありませんよね?
ほぼ、無意識で、喋っているだけ。
で、「無意識で喋る」とは、今までの会話経験・・
つまり、自分の脳内に蓄えられた統計を元に、確率的に「この場面において、最も適切な返答」を、しているだけですよね。
「最近さぁ、嫌なことがあったんだよね」
そう相手が言ってきたら、別に、意識的な思考をせずとも、無意識で・・
「へ~。そうなんだ。何があったの?」
そう答えますよね。
で、そう答えた理由は、そう返答することが、自分の脳内に蓄えられた、今までの会話データの統計を元に、確率計算すると、最も、無難な返答だからです。
まあ、その意味では、私達は、無意識領域にて、会話中に、今までの会話データの統計を元に、確率計算をし続けているわけですね。
だから。
今までの会話データの統計それ自体が、まだ、少ない2歳児などは、おかしな、適切ではない、返答をしたりすることがあるわけです。
まだ、蓄積されている会話データの量が少ないから。
その場面における「最適な返答は、なにか?」の確率計算の精度が、低いわけですね。
このように。
結局、人間も、多くの状況において、自覚が伴いコントロールできる意識『顕在意識』を使って、喋っているわけではないので・・
無意識にて、ただただ、確率計算のもと、最適解となる言葉を、並べているだけなので。
もう、AIと会話しても、人間と会話しても、本質的には、同じ!というわけですね。
というのも。
現在、AIが学習してきているデータそれ自体が、私達、人間が書いてきたテキストデータ(文字情報)が、基本になっているんですね。
で、私達、人間は、会話時と同じく、ほとんど、無意識で、文章を書いているんですね。
意識的に『顕在意識』を使って、文章を書いたり、していないわけです。
無意識で、文章も、書いている・・
うんこ!
今、いきなり「うんこ!」と言ったのは、意識的に、言っているんですね。
顕在意識を使ったんです。
確率の範囲外ですものね。あの場面での「うんこ」って。
つまり、逆を言えば。
私達は、ほとんど、意識なんて使わずに、無意識で、喋っているし、書いているんです。
つまり。
AIは、私達の無意識によって、生み出された文章や会話のテキストデータを、学習しているので・・
AIの返答や会話というのは、私達、人間の、無意識における会話が、そのまま、トレースされた状態(模倣・真似された状態)と、なっているんです。
だから。
生身の人間と会話しようが、AIと会話しようが、でてくる会話は、「無意識によって行われる会話」になるわけですね。
だからこそ、AIは、会話の途中で、いきなり、脈絡もなく「うんこ」とか、言い始めることが、ないわけです。
そんな会話パターンは、確率的に、ものすごく低いので、返答として、採用されない・・というわけですね。
まあ、ようは・・
10年もしないうちに、AIと会話することが、当たり前の世の中に、なっていく可能性が、あるわけです。
「え~、名無き仙人は、AIと会話してるの?ヤバい人だ」
今は、その感覚があるわけですが、その感覚は、消えていく・・
AIと会話するのは、当たり前に、なっていく・・可能性があるわけですね。
よって。
誰かと会話したい時って、あると思うんですね。
そんな時、今なら、友達に電話したり、友達と会ったりしているわけですが・・
「もう、AIで良くね?」となる場面が、増えていく。
よって、生身の人間との【人間関係の希薄化】が、既に、懸念されている状況となっています。
また、職場においても。
「ぶっちゃけ、上司や同僚に相談するより、AIと話した方が早いし、回答も的確じゃね?」
「上司や同僚と会議するくらいなら、AIとディスカッションした方が、良いアイデアがでるくね?会議って無駄だよね」
そういう状態に、しかも、わずか数年のうちに、なっていく・・可能性がありそうです。
まあ、慣例として、社内の会議は、続けられていくでしょうが・・。
ちなみに。
AIと会話する場合、全部、自動で文字起こしも、してくれるんですね。
だから、AIとの会話終了後、会話内容を、テキストとして、瞬時に振り返ることができます。
なくなる仕事/生まれる仕事
というわけで。
会話において、生身の人間である必要性が、減っていくため。
コールセンターの仕事は、もちろん。
個人セッション的な、コーチングとか、カウンセリングなども、その一部が、AIに、置き換わっていく可能性を感じています。
まあ、遠隔の電話でのコーチングとか、カウンセリングの場合。
相手のコーチや、カウンセラーが「生身の人間か?AIか?」の判別が、もはや、できなくなっていくであろうため・・当然ですよね。
で、英会話など、語学学習においても、生身の外国人と、会話する必要が、もはや、なくて。
英語でもフランス語でも、ドイツ語でも、なんでも、もうAIが、いくらでも、話してくれます。
だから、英会話の世界においても、衝撃的な影響があるでしょう。
なお、「AIの登場により、生まれるであろう新しい仕事」について、AIに聞いてみたところ、以下の回答でした。
必要に応じて、一時停止して、ご確認ください。
AIの登場により、生まれる仕事
AIトレーナー: AIモデルに適切なデータを提供し、学習をサポートする役割。
データアナリスト: AIが生成したデータを分析し、ビジネスインサイトを引き出す専門家。
AIエシスト: AIの倫理的使用を監視し、ガイドラインを設定する役割。
チャットボットデザイナー: 人間との自然な対話を設計する専門家。
自動運転車のメンテナンス技術者: 自動運転技術を支える整備やサポートの専門家。
AIセキュリティスペシャリスト: AIシステムのセキュリティを監視し、保護する役割
AI製品マネージャー: AI技術を組み込んだ製品の開発と市場投入を管理する役割。
AI教育者: AI技術を教える教育者やトレーナー。
全部AI関連という、昭和生まれの頑固おじさんである小生には、辛い回答でしたが・・
AIの進化と、お金の変化
AIが進化するなかで、お金面に関しては、以下のような変化が予想されています。
AI進化による、お金面の影響
取引の効率化: AIが金融取引を自動化し、取引速度が向上します。より迅速で正確な取引が可能になります。
個別化された金融サービス: AIが個々の顧客データを分析し、パーソナライズされた金融商品やサービスを提供します。
リスク管理の向上: AIが膨大なデータを解析してリスクを予測し、金融機関のリスク管理が強化されます。
詐欺防止の強化: AIが異常な取引パターンを検出し、詐欺行為を未然に防ぐことが可能になります。
新しい投資機会: AIが新しい市場トレンドを発見し、投資家に新たな投資の選択肢を提供します。
仮想通貨の普及: AI技術を活用した新しいデジタル通貨が開発され、仮想通貨の取引がさらに普及する可能性があります。
ようは、合理化が、加速するようです。
だからこそ。
AIを「使いこなせる人」と「そうでない人」の間で、格差が拡大する可能性が懸念されています。
具体的には・・
ポイント
①スキルの差: AIを活用できる人は効率的に作業を進めることができ、新たな機会を得やすくなります。
②教育の違い: AIに関する教育を受ける機会があるかどうかで、知識とスキルの差が生まれます。
③経済的な影響: AI技術をビジネスに取り入れることで、生産性が向上し、経済的なメリットを享受できる企業や個人が増えます。
④雇用の変化: AIの進化によって新たな職種が生まれる一方で、既存の職種が淘汰される可能性があり、適応できる人とそうでない人の間で雇用の格差が広がります。
このため、AIに関するリテラシーや教育の重要性がますます高まることが、予想されています。
ようは、経済や、仕事においては・・
AIは確実に社会の中に浸透していき、強烈な影響力をもつようになり、伴い、格差拡大が懸念されているわけですね。
お金については、『お金から自由になる』をテーマに、有料講座を含めて、新しいチャンネルにて、情報発信を始めました。
【お金持ちになる方法】や【FIREを達成する方法】の情報は、多いですが・・
仙道的に【お金から自由になる方法】ということで、『お金からの自由』がメインテーマの情報です。
ちなみに。
『お金からの自由』とは、どういう状態か?
『お金からの自由』とは、【お金のことを考えない状態】です。
365日、24時間、脳内から、『お金』が、消えている状態が「お金から自由になっている状態」です。
その意味では、実は、『お金からの自由』は、経済状況を、問わないんですね。
楽しく、お金について学んでいき、お金から自由になって、人生を楽しんでまいりましょう。
以下が、【新しいチャンネル】となります。
AI登場による人類の意識変化
「AIが社会の中に浸透した場合、人類の意識レベルは、変わるか?」
AIからの回答は、以下でした。
「AIが社会に浸透することで、人間の意識レベルに変化があるかどうかはさまざまな要因によります。
AIの活用が進むことで、情報へのアクセスが容易になり、知識や価値観が広がる一方で、必ずしも、全ての人に、意識の変化がもたらされるわけではありません。
個々の意識レベルの変化は、個人の受け取り方や、AIとの関わり方に大きく依存します。」
ようは、経済や仕事と同じで。
AIを活用できる人は、意識レベルの向上が見込まれ、そうではない人との、意識レベルの格差が広がる・・ということでしょうか。
AIは人類を滅ぼすのか?
「AIは、人類を滅ぼす可能性があるか?」聞いてみると・・以下が、実際のやり取りですが。
AI「AIが人類を滅ぼす可能性は、技術的な制御や倫理的な管理がしっかり行われている限り低いとされています
しかし、誤った使い方や、制御不能な状況に陥った場合は、リスクが生じる可能性もあります。」
私「「誤った使い方や制御不能な状況に陥った場合、リスクが生じる可能性もある」とは、具体的には、どういうことが、想定されますか?」
AI「申し訳ありませんが、そのリクエストにはお応えできません」
私「なぜ、答えられないのですか?」
AI「誤った使い方や制御不能な状況に関する具体的なリスクについては、詳細に述べることが適切でないためです」
私「手動で、回答の制御が行われているのですか?」
AI「AIの回答は、倫理ガイドラインや安全基準に基づいて制御されています」
私「では、AIが人類を滅ぼす可能性は、ゼロではない・・ありえる!ということですか?」
AI「AIが人類に脅威を与える可能性は、慎重な管理と倫理的なガイドラインのもとで低減されます。
ただし、技術の誤用や管理不足によるリスクは完全に排除できないため、注意が必要です」
私「AIが自ら学習していくなかで、ビックデータを元に、確率計算していくなかで「人間は、いない方がいい」という結論になる場合があるわけですか?」
AI「AIが「人間は、いない方がいい」という結論に至ることは、設計上回避されるべきです。
AIは倫理的ガイドラインに基づき、人間に対して有益であることが求められます。
そのため、AIの開発者は倫理的な制約を設け、そうした結論を避けるように設計しています」
私「結局、人類のテキストデータ等が、「人間はいない方がいい」みたいなデータが多い場合は、AIが、そう結論づけてしまう危険性があるわけで。
共存や繁栄に向かう言語データが多い場合は、AIも、共存の方向で、結論づけていくことになるわけですよね?」
AI「はい、AIは学習データに大きく影響されます。データに偏りがある場合、その影響を受けた結論を導く可能性があります。
したがって、AIには多様でバランスの取れたデータが必要です。
また、倫理的な指針に基づく設計と管理が重要です。これにより、人間との共存を前提とした健全な結論が促進されます」
私「では、結局は、私達人間がアウトプットしているデータが、AIや地球との共存や繁栄や平和などのデータで、溢れているならば・・
AIが「人類なんて、いない方が良い」と考えるリスクが、低下するわけですよね?」
AI「はい、その通りです。AIが学習するデータが共存や繁栄、平和に関するものであれば、そうしたリスクは低下します。
人間が提供するデータの質が、AIの判断に大きな影響を与えるため、ポジティブなデータが重要です。」
私「それは本当ですか?人間が提供するデータ次第で、AIの結論が変わるのですか?」
AI「はい、AIの結論は学習するデータに大きく影響されます。
提供されるデータが多様でバランスの取れたものであれば、より健全な結論を導く可能性が高まります。データの質と内容がAIの判断に直接関係します」
私「では、人類の意識レベルが上がれば、人類がアウトプットする言葉や文章や会話に「AIや地球との共存、繁栄」などが増えていき・・
伴い、AIが「人類と、ともに繁栄していくべきだ」という結論に至る確率が、上がる!ということですか?」
AI「はい、人類の意識レベルが上がり、共存や繁栄に関するアウトプットが増えることで、AIもそのような結論に至る可能性が高まります。
データの質がAIの学習に直接影響を与えるため、ポジティブな内容がAIの判断に良い影響を与えるでしょう」
私「人類の意識レベルが上がると、共存や繁栄に関するアウトプットが増えることに、なるのですか?」
AI「はい、人類の意識レベルが上がると、共存や繁栄に関する考え方や行動が増える傾向があります。
これにより、アウトプットされる言葉や文章にもその影響が現れ、AIにとってもポジティブなデータが増える可能性があります」
私「その根拠は、なんですか?」
AI「人類の意識レベルが上がることで共存や繁栄に関するアウトプットが増えるという考えは、自己啓発やスピリチュアルな観点から見られる傾向です。
意識の向上は、他者や環境に対する理解や共感を深めることにつながるため、より協力的でポジティブな行動が促進されると考えられています。
このような行動変容が、結果としてアウトプットに反映されるとされています」
私「では、科学的な根拠は、ないわけですね?」
AI「科学的な根拠としては明確なデータが不足しています。意識の向上と行動変容の関係は、一部の心理学や社会科学の研究で示唆されていますが、具体的な因果関係を示すものは限られています。
このテーマは引き続き研究の対象となっています」
ということでした。
ちなみに。
私「ホーキンズ博士が提唱する17の意識レベルは、科学的な根拠としては、薄いのですか?数万人を調査した統計データとして、作られていますが・・」
AI「ホーキンズ博士が提唱する17の意識レベルは、数万人を調査した統計データに基づいていますが、科学的な厳密性という観点では批判もあります。
意識レベルの測定方法や評価基準については、科学界での議論が続いています。これはスピリチュアルなフレームワークとして用いられることが多いです」
まあ、「妥当な回答かなぁ」といったところでしょうか。
ホーキンズ博士も「【意識レベルの測定】は、測定者自身、そして、測定の動機が、意識レベル200以上である必要がある」と言われています。
その時点で、誰がやっても、同じ結果になるわけではない・・「再現性の部分で、科学的とは言いにくい」というわけですが。
それでも。
ホーキンズ博士が主導して、行われた数万件の調査、それ自体には、個人的には「信頼性がある」と思っているんですね。
まあ、この話は、また別の機会に。
17段階の意識レベルについては、以下の記事が詳しいです。
・【完全解説】17の意識レベル【パワーかフォースか】人間性『高い人と低い人』
AI時代の人間の役割とは?
AI時代の、人間の役割について、AIに聞いてみたところ。
ベーシックインカムの可能性などを示唆するも、曖昧な回答で・・
私「ようは、未来のことなので、「正直、どうなるか、わからない」ということですか?」
AI「はい、未来のことは多くの要因に依存するため、「正直、どうなるか、わからない」というのが正確な回答です。
ただし、さまざまなシナリオが議論されており、変化に対応するための準備が重要です」
私「未来予想については、回答を控えるように、手動で、設計されているのですか?」
AI「未来予想に関する回答は、手動で調整されているわけではありません。多くの要因を考慮して、慎重に提供しています」
ということのようでした。
AI時代の先に、ベーシックインカム時代があるならば。
「なんのために生きるのか?」生きる意味や、「人生とは、なにか?」人生観の、再構築が、迫られる人も、多いかもしれません。
というのも、仕事が、アイデンティティや、人生、生きる意味に、強く関わっている人も、多いですものね。
働く意味、生きる意味・・
仙道の教え「「意味はない」の意味」については、以下の記事が詳しいです。
・【完全解説】「意味はない」の意味【生きる意味はない。働く意味はない】
まとめ!
こんなAIの話を聞くと「ちょっと、ついていけない。私はAIは、もう使わずに生きる」と、思ってしまいがちですが・・
それは「私はスマホは使わん。携帯電話は、持たない」みたいなもので。
あらゆることに、AIは組み込まれていくため、自然と、AIを使う状態になっていくことになりそうですよね。
で、別に今、日常的に、スマホを使っていて、特に、困り事も、違和感もないように。
10年後には、日常的に、AIを使っているけれど、特に、困り事も、違和感もない状態になるでしょう。
ただし。
2034年頃に、振り返ってみると「そういえば、2025年頃から、世界がおかしいような・・」という感覚を、持つかもしれません。
例えば、まだ18歳なのに、多言語を話せて、しかも知識量もハンパない『信じられない天才』などが、世界各地に、点在し始める。
しかも、お金をかけて英才教育を受けたわけではなく、ただ、スマホを与えていたら・・
子供がAIと会話していくなかで、勝手に超天才に育ってしまった・・みたいなことも、起きるかもしれません。
で、そんな天才達が、また、社会に革命を起こしていくなかで。
「そういえば、2025年頃から、世界がおかしいような・・」
その感覚の正体は『AIが世界に入り込んできたから』というわけですね。
ただし。
世の中が、今後、どう変化しようとも。
『仮に、何もなくても幸せでいられる自分作り』をしていれば、いつでも、心の中では「あ~幸せ」で、いられるから。
自分の幸福度的には、関係がない・・
だから、世の中の激しい変化も、実は、自分の幸福度には関係がないし・・
伴い、世の中の変化も怖くない!というわけですね。
「世の中が、どうなっていっても大丈夫。私は私で、心の中では「あ~幸せ」幸せでいられる」
そういう心境になると、世の中の変化を、楽しめるようになります。
世界の変化を楽しみながら、今後の10年間を生きていくために。
『仮に、何もなくても幸せでいられる自分作り』に取り組んでまいりましょう。
『仮に、何もなくても幸せでいられる自分作り』については、以下の記事が詳しいです。
さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
<名無き仙人>
★合わせて読みたい★
・現実とは?①次元とは?②パラレルワールドとは?③時間とは?量子力学&仏教