現実は幻術

現実とは何か?夢との違いを決める“たった一つの認知構造”【メタ認知】

現実とは?夢とは?正体(哲学&科学&スピリチュアル)

※この記事の動画verは、こちら↑

昔の中国の思想家、荘子はこう語りました。

ポイント

「ある日、私は蝶となって夢を見た。

花から花へ舞い、風に乗り、何の不安もなくただ自由に生きていた。

けれど、目が覚めたとき、私は人間の荘子に戻っていた。

では私は、“荘子が蝶の夢を見ていた”のか?

それとも、今、“蝶が荘子の夢を見ている”のか?」

これは、ただの幻想的な物語ではありません。

【現実の正体】を、深く知ってしまった『悟り人』からの、モーニングコールでもあります。

早く、目を覚まして

今この瞬間、あなたが「これが現実だ」と信じているこの世界、本当に“現実”だと証明できるでしょうか?

名無き仙人(冒頭文神社の写真)

こんにちは。名無き仙人です。

名無き仙人【プロフィール】

幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。

ちょっと待て。そもそも、現実とは、何か?

この問いに、意識の照準が向かっている貴方は・・

標準的なホモサピエンスの意識状態を、超え始めています。

貴方のなかで、この世界を俯瞰する『メタ認知』が、稼働しているんです。

【メタ認知とは?】高い人&低い人の特徴『トレーニング方法』自動思考に気づく

第1章:それ、夢か現実か分かる?脳が騙される瞬間

夢の中にも、現実と同じように「自分」がいて、「他人」がいて、「物語」が展開していきます。

その中で、私たちは感情を抱き、行動し、記憶を持ちます。

実際、夢の中にいる時は、私たちは「これは夢だ」と気づかず、その世界を本気で生きています。

体験としての“リアリティ”という観点では、夢も現実も、本質的には大差がありません。

第2章:現実には“法則”がある?夢との決定的な違い

では、どこが違うのか。

そのひとつは、「因果律(原因と結果の法則)」です。

現実世界では、石を投げれば音がする。

種を蒔けば、芽が出る。

そこには、「原因があって結果がある」という連続的な時間軸があります。

しかし夢の中では、突然場所が変わったり、人が現れたり、空を飛べたりします。

そこに“原因”がなくても“結果”が起きる。

つまり、夢は、非因果的で、断片的な世界。

そして、現実は、因果的で連続的な世界。

この「時間の一貫性」が、私たちが「現実は信頼できる」と錯覚する一因です。

第3章:夢と現実を分ける最大のカギ、それは“観察者”

自分を客観視する。人生で立ち止まり

もうひとつの違いが、「観察者=自分が何をしているかを意識している存在」の有無です。

心理学で言えば「メタ認知が、あるか?ないか?」です。

夢の中では、私たちは夢を見ていることに気づかず、ただ状況に流されていきます。

メタ認知を使えないため、夢の世界に、深く没入する他、ありません。

しかし現実では、「今、自分は現実を生きている」と、自分自身のことを、この世界を、俯瞰して見ることができます。

つまり、自分を外から観察する“メタ意識”がある。

この“観察者の存在(メタ認知の有無)”が、夢と現実の最大の違いを生んでいます。

第4章:あの人、本当に“存在”してるの?

ここで、夢と現実における深い共通点があります。

それは、「他人の存在」です。

夢の中でも、現実でも、他人は存在し、反応し、会話します。

けれど、「夢の中に現れる他人は、自分の脳が生み出したものだ」と理解できます。

では現実の他人はどうでしょうか?

実は、現実の他人も「意識が本当に存在しているか」は、私たちには確認できません。

反応や言動を見て「たぶん意識があるだろう」と仮定しているだけ。

現実世界においても、他人の実在性を、直接、確認する術がないんです。

このことが、唯我論に繋がっている。

つまり、“他人というプレイヤー”は、夢と現実で、同じ構造を持っているとも言えるのかもしれません。

『独我論』自分しか存在しない?【科学&哲学の答え】ソリプシズム

第5章:夢の中で“これは夢だ”と気づく瞬間、何が起きるのか

夢の中でも「これは夢だ」と気づくことがあります。

これを「明晰夢(ルシッドドリーム)」と言います。

まあ、ようは、睡眠中の夢の中なのに、メタ認知が使える状態になることを、明晰夢と言うわけです。

この状態では、夢の中でも自分を観察できるようになり、自分の意志で、行動を変えることが可能になります。

つまり、“観察者”であるメタ認知が起動した瞬間、夢は“現実に近づく”のです。

このことからも、「現実とは、「観察されている」という認識に支えられている」ことが見えてきます。

第6章:なぜ私たちは“現実だけ”を重視するのか?

それでは、なぜ、私たちは現実ばかりを重視し、夢を軽視するのでしょうか?

それには主に、以下の2つの“構造的な理由”があります。

1.「触れている時間が長い

私たちは目覚めている時間が長く、現実世界に接触している時間が圧倒的に長い。

だから「こちらが本物だ」と思いやすい構造にあります。

2.「辻褄が合って続いていく

現実世界では、昨日の続きとして今日があり、明日がやってくる。

一貫性のある物語が続いているように見えることで、「信頼できる世界」と認識されるわけですね。

けれど、だからといって「現実が絶対的に価値があり、夢は無価値」と言えるでしょうか?

実際には、どちらも“主観的体験”であり、意識の中にしか存在しないのかもしれません。

現実世界に存在しているのは・・そう、物理学で判明済のとおり、素粒子だけです。

素粒子が移り変わっているにすぎない世界が、現実世界です。

第7章:そして、ここからが本題 ― 他者メタ認知という階層構造の気づき

ここで、現実と夢の違い以上に、重要なポイントがあります。

それは、「他人達も、「自分と同じように現実を観察している」と思い込んでしまう」という錯覚です。

多くの人は、「自分だったら、こう思うから、きっと他人達も・・」と考え、それを基準に他人の認知状態を推測します。

これが自己メタ認知のみがある状態です。

しかし、ここで大きな落とし穴があります。

それは、他人達が、そもそも「現実を観察する意識(観察者)」・・メタ認知を、持っていない可能性です。

現実とは何か?

なぜ、この出来事が起きるのか?

自分とは誰か?

そうした問いを一度も持ったことがなく、ただ日々の感情や刺激に反応しながら生きている人は・・

観察者不在の、メタ認知がない“没入状態”で、現実を生きているとも言えます。

例えば、駅で、人にぶつかっても謝らない人。

あの人は、今“自分がどう見えているか”を観察できていない状態かもしれません。

超没入状態で、生きている人の体感、想像できますか?

難しい場合は、子供の頃を思い出してみてください。

そう、その超没入した感覚で、生きている大人も、いるかもしれないわけですね。

これは、構造的には夢と同じです。

**「観察されていない現実」=「気づかれていない夢」**なのです。

スピリチュアルで言えば、『覚醒前の、まだ、眠っている人達』です。

こう、言ってみてください。

え?ちょっと待って。まるで、夢を見ているように、超没入状態で、現実世界を生きている人達も、いるの?

その『他者メタ認知』の視点が手に入ると・・

「世の中には、なぜ「現実とは何か?」などに、興味を持たずに生きる人達がいるのか?」

その全体構造が見えてきます。

そう、実は・・

「現実とは何か?」に、興味を持つかどうか?は、哲学的な傾向の問題だけではなく・・

メタ認知の能力差が、大きく関わっているんです。

人々は、自分と同じように、高度なメタ認知を使いながら、生きているわけでは、ないのかもしれない・・

他人の脳内の『認知状態』を、認知できるようになる力、それが、【他者メタ認知】の力・・

第8章:他者メタ認知とは何か?

本当の意味での「他者メタ認知」とは、他人の“頭の中の構造”を想像し・・

「この人は、メタ認知を使って生きているのか?いないのか?」

「どの階層の意識で現実を捉えているのか?」を読み取る力です。

そして、その力がある人は・・

自分と他人との間に、ただの“性格の違い”ではない、“構造的な認知階層の違い”があることに気づきます。

「わからない」を卒業♪相手の脳内が読める【他者メタ認知講座】具体的な内容

第9章:夢か現実か、ではなく“どの構造で見るか”

夢と現実。

このふたつを分けるものは、物理的な違いではありません。

それは、「観察者の有無」、そして「因果の構造」、「意味づけの深さ」・・

そして「他者の認知構造への気づき」によって定義されるものです。

現実だけが絶対的に価値があるわけではなく、夢だけが幻でも、ないのかもしれません。

あなたの“意識の照準”がどこに向いているか。

それこそが、この世界の“リアルさ”を決めているのかもしれませんね。

そして――

他者の頭の中に“観察者がいるか”に気づけたとき・・

この世界がいかに多層的で、複雑で、そして美しいかに気づくことになりそうです。

世界の“本当の構造”は、そこから、見え始めることになる・・

荘子は、夢と現実を、自由に行き来し、両方の世界を、遊んでいたのかもしれません。

100年続く長い夢の中で、貴方と、こうして、遊べたことを嬉しく思います。

また、お会いしましょう。

最後まで、ありがとうございました。感謝しています。

<名無き仙人>

名無き仙人

バス男
現実とは?夢とは?・・哲学や科学やスピリチュアルを横断した話だなぁ
バス子
極限にまでメタ認知が高まった人・・それが悟り人ね
仙人
現実という夢の中で、遊ぶようになる・・それが、悟った人じゃのぉ

合わせて読みたい

【潜在意識が現実を作る】引き寄せのコツ!波動編『意識と無意識』の使い方

【それ本能です】他人と比較しない方法※人と比べてしまう人へ『科学&哲学』

【恋愛/お金/仕事】執着を手放す方法(簡単♪仏教の教え)執着しないコツ

おすすめ記事

図解!潜在意識を書き換える方法

転生仙術★→潜在意識を書き換える方法【転生仙術】※人生が変わった私の体験談

不安ストレス解消ワーク

「不安が強い」「イライラする」今すぐ解決

人気記事★→【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク

東洋の島国には、名も無き仙人が住むという
【名無き仙人の物語】since2010
いつも、ありがとうございます

ユーチューブ名無き仙人の【ユーチューブ】

X名無き仙人の【X】

気軽にSNS等でシェアして下さると嬉しいです

お金★→【副業&資産運用】お金の余裕の作り方

仕事★→【転職・就職】賢いやり方&おすすめサイト

人気記事

不安の対処法 1

不安の対処法『科学&スピリチャル』お金/恋愛/仕事 この記事の『動画版』は、以下で。 不安の対処法・・ 「不安の79%は妄想」という話を、ペンシルバニア大学の研究結果と、書籍『心配事の9割は起こらない ...

引き寄せの法則(スピリチャル) 2

引き寄せの法則のコツ『行動編』 この記事の『動画版』は、以下で。 引き寄せの法則のコツの話ですが「行動が必要?不要?」これ、両方正しいです。 引き寄せの法則のやり方には、2種類あります。 ①波動編(ス ...

自分と他人を比べない「自分軸と他人軸」 3

自分と他人を比べない方法『自分軸vs他人軸』 自分と他人を比べない方法は、自分軸をもつことです。 「自分軸って、なに?」 「なぜ、自分軸を持つと、他人と比べなくなるの?」 わかりやすく解説していきます ...

欲をなくす方法・欲のコントロール方法 4

欲を抑える方法!欲をコントロールできる人の特徴 食欲、性欲、承認欲求・・ 欲を抑える方法を、書籍『あるヨギの自叙伝』を参考に解説します。 結論。 欲をなくす方法は、顕在意識を使えるレベルを高めることで ...

強運になる方法 5

強運になる方法『いつも運がいい人』の特徴 強運になる方法・・いつも運がいい人になるには、以下の2つが重要。 ①現実のコントロール ②心のコントロール 再現性が高いのは「起きた物事を、どう捉えるか?」② ...

-現実は幻術
-, , ,