人生パターン

【人生から失敗を消す方法】※挫折から立ち直る方法&人生を簡単にする方法

【人生から失敗を消す方法】※挫折から立ち直る方法&人生を簡単にする方法

※この記事の動画verは、こちら↑

夢・目標・人生計画をもたずに生きるメリット

人生から【焦り】や【不安】や【執着】を消す方法・・

人生から失敗を消す方法】は、簡単。

私は、こう生きなければいけない」という思い込みを、消すだけです。

どういうことか?

夢・目標・人生計画をもって生きるデメリット

「人生、失敗した」と感じる場合。

その裏側には「これが、人生の成功だ」という思い込みが、潜んでいるんですね。

また、漠然とした【焦り】や【不安】が、存在する理由も同様です。

どういうことか?

例えば・・

生徒からいじめにあう教師

私は社会人1年目、中学校の臨時教師になったのですが・・

生き地獄を味わうことになり、1年で、教職は辞めることになりました。

もう、教師は、続けられない

職探しのために、ハローワークに通いながら、私は、こう思っていました。

私は、人生を失敗してしまった

焦りや不安ばかりが、強い状態となっていました。

図解。運命とは?人生脚本とは?

というのも。

私は子供の頃から、元教師の婆ちゃんから、こう教わって育ってきていたんですね。

「教師になりなさい。公務員だから良いよ」

そんな私にとって、【人生の成功】とは、公務員である教師になって、安定した人生を生きること。

それが、私にとっては『正解の人生』であり・・だからこそ。

だからこそ、怖いことに。

それ以外の生き方は、全て、私のなかでは『失敗の人生』と、なってしまっていたんです。

だから、ガチに、マジで、私は自分のことを「人生の失敗者」だと、思っていました。

いやいや、ちょっと待って。

別に、学校の先生、以外の職業でも、その人生は、別に失敗では、ありませんよね?

貴方からすると、他人のことは、客観的に見れるから「名無き仙人は、バカだなぁ」と、感じますよね。

「別に、教職にこだわる必要ないじゃん」そう、感じますよね。

でも、怖いことに。

私は、思い込みのままに、自分のことを「人生の失敗者」だと、感じながら、生きることになっていたんです。

この私の例は、珍しい例ではなくて。

就活に失敗したから、私は人生の失敗者(大企業に入社しなければいけない)」

婚活に失敗したから、私は人生の失敗者(結婚しなければいけない)」

離婚したから、私は人生の失敗者(離婚してはいけない)」

失業したから、私は人生の失敗者(失業してはいけない)」

子供ができなかったから、私は人生の失敗者(子供を持たないといけない)」

言い出すと、キリがないですが・・

私達は、自分のなかで、勝手に「こう、生きるのが正解だ」と『正解の人生』を、1つに絞り込んでいて。

その生き方、以外の生き方になった場合に「私は、人生を失敗した」と、思い込んでしまいやすいようなんです。

名無き仙人(冒頭文神社の写真)

こんにちは。名無き仙人です。

名無き仙人【プロフィール】

幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。

自分の人生に、今まで、何が、起きていたのか?

どうすれば、『失敗』が、焦りや不安が、存在しない人生と、なるのか?

現代仙人が誘う『人生から、失敗が消えてしまう方法(どう生きても、必ず成功となる方法)』の話、是非、お楽しみください。

記事は、以下の構成です。

記事の構成

①『焦り/不安/執着』の正体

②成功の定義

③人生から失敗を消す方法

まずは、①から。

漠然とした【焦り/不安】執着心の正体

人間の精神性について、17段階のマップ化を成し遂げたアメリカの精神科医ホーキンズ博士の著書【パワーかフォースか】によると。

【完全解説】17の意識レベル【パワーかフォースか】人間性『高い人と低い人』

世界人口の85%は、意識レベル200以下であり・・

意識レベル200以下には、以下の特徴があるようです。

「白か?黒か?」二元論で考える

「思い込み/決めつけ」が激しい

要は、本能のままの『思考』を、してしまうわけですね。

二元論思考とは、「これは、こうなんだ」と、1つに決めつけてしまう本能的な思考方法のことです。

迅速に答えを出せるメリットがある一方で、柔軟性がなく、思い込みが激しくなるデメリットがあります。

そう、だからこそ。

本能のままに、自動的に行われる考え方『自動思考』のままに、考えてしまう場合。

「人生の成功とは、こうなんだ」と、【正解】を1つに決めつけてしまうわけですね。

で、その【正解】以外の生き方は、全て【不正解】と、思い込んでしまいがち!なのかもしれません。

例えば。

私は、人生の選択肢なんて、無数にあるのに・・

本能のままに、「白か?黒か?」二元論で考えることをしてしまっていて。

公務員である教師になる人生が『成功』なんだ」と、1つに決めつけて、思い込んで・・

教職、以外の人生は全て【失敗】と、思い込んでいました。

だから。

教師を辞めた後、再就職したけれど。

ずっと、「自分は、人生で失敗した【失敗者】だ」と、思っていました。

こういう例は、珍しくないようで。

例えば。

大企業に入社し、1社で定年まで働くことが【成功】だ」と、人生の正解を、1つに決めつけて、思い込んだり・・

高収入の男性と結婚して、専業主婦になるのが【成功】だ」と、人生の正解を、1つに決めつけて、思い込んだり・・

で、その『思い込み』を元にした成功が、手に入るか不安になって、漠然と焦り、不安になったり・・

また、その『思い込み』を元にした成功が、手に入らなかった場合は「自分は失敗した」と、思い込んでしまいがちなわけですね。

成功の定義「社会的成功」と「人生の成功」違い

でもね、【成功の定義】については、後述しますが・・

【人生の成功】とは、心の中で「あ~幸せ」【幸せ】を、感じながら生きること。

で、あるなるならば。

どこで、何をしていようとも、「あ~幸せ」【幸せ】を、感じられているなら、その人生は『成功』なんです。

例えば、以下の全ての人生において。

本人が、心の中で【幸せ】を、感じられているなら、その全ての人生が、『成功』の人生となるわけです。

①田舎で、イチゴ農家をする人生

②都会で、サラリーマンをする人生

③海外で、生活する人生

④独身で生活する人生

⑤家族をもって生活する人生

どんな人生であろうとも・・

どこで、何をしていようとも、自分が心の中では「あ~幸せ」【幸せ】を、感じられているなら、その人生は『成功』なんです。

つまり。

【人生の成功】パターンは、複数あって、構わないんですね。

人生の正解を、1つに、絞り込む必要が、ない。

人生の正解は、複数あって良いわけですね。

貴方は、人生の正解を、「これが、私の人生の正解なんだ」と、1つに、絞り込んでいますか?

それとも。

貴方には、人生の正解が、複数ありますか?

今回の話の主要部分なので、もう1度、質問させて頂けないでしょうか?

貴方の人生において、【人生の正解】は、1つですか?それとも、複数ありますか?

貴方の人生において・・

どんな人生になろうとも、心の中で「あ~幸せ」であれば、その人生は「正解」というスタンスですか?

それとも。

「こういう人生にならなければ、それ以外の人生は、全て不正解」というスタンスですか?

5次元移行 した人(5次元思考)

私達は、意識レベルが上がるにつれて。

複数の可能性を、同時並行で考える『量子的な思考』が、できるようになるようです。

ここも、超重要なので、もう1度。

本能的な自動思考で考える場合は、「Aか?Bか?」1つに決めつける二元論思考を、自動的に、行ってしまうわけですが・・

意識レベルが上がるにつれて。

複数の可能性を、同時並行で考える『量子的な思考』が、できるようになるようです。

すると。

夢・目標・人生計画をもたずに生きるメリット

「このパターンの人生も、正解だよね」

「あのパターンの人生も、成功だよね」

「そのパターンの人生であっても、正解だよね」

複数の人生パターンを、同時並行で、考えることができるようになり・・

どういう人生になろうとも。

自分的に「あ~幸せ」心の中で、幸せを感じられているならば、その人生は『成功/正解』の人生であることを、受け入れることができるようになるようです。

この部分の理解は重要で。

恋愛。出会い

例えば恋愛にて。

「田中さんと、付き合えなければ、もう人生ダメ~」「田中さんが運命の人なんだ」と、田中さん1人に、決めつけて、思い込んでしまう場合。

本能のままに、「白か?黒か?」二元論で考えて、「田中さんしか、いない!」と、決めつけて、思い込んでしまう場合。

なんとしてでも、田中さんとの恋愛を、成功させたくなりますよね?

すると、「上手くいくかな?」焦りや、不安が、生じることになるし・・

田中さんへの執着心も、強くなってしまうわけです。

こういう恋愛のやり方、思い当たることは、ありませんでしょうか?

私は、まさに、そうだったのですが、その根本原因は、性格などではなく、思考レベル・・

思考方法の部分に、あったわけですね。

一方で。

思考レベルが上がることにより・・

複数の可能性を、同時並行で考える『量子的な思考』が、できるようになると。

「現時点では、田中さんが1番好きだけど、別に、加藤さんや、鈴木さんや、未来に出会うことになるAさんでも・・

誰であっても、私と相手が互いに「あ~幸せ」と、感じられるパートナーになれるなら、どの人でも、それは『正解』の恋人だよね」

そう、考えることができるようになります。

すると、「田中さんと、ご縁があり、うまくいけば良いけど、上手くいかなくても大丈夫」と、感じられるからこそ・・

不安や焦りはないし、田中さんへの執着心も、生まれないです。

そう、「運命の人は、1人なんだ」と決めつけるのが、本能的な二元論思考。

そして「運命の人は、複数いても、いいよね」と、複数の可能性を、同時並行で考えることができるのが『量子的な思考』です。

で、この例は、恋愛の例でしたが・・

仕事、人間関係、経済状況・・人生あらゆる全てにおいて、この心理状態で、生きているのが仙人です。

そのため。

図解。無敵の人。何もないけど幸せな人

仮に、何もなくても幸せでいられる『無敵』の自分作りが完了すると。

人生から、失敗というものが、存在しなくなってしまうんです。

どのパターンの人生になろうとも・・

その人生の中で、「あ~幸せ」【幸せ】を、感じながら生きるならば、その人生が『正解/成功』の人生に、なってしまうからです。

夢・目標・人生計画をもって生きるデメリット

人生を、難しくする方法は、簡単。

夢や目標や人生計画を立てて・・

「この通りの人生になるのが【正解/成功】なんだ」と、思い込んで、【正解】を1つに決めつけて。

それ以外の生き方を、全て、不正解の人生に、してしまうこと。

この場合。

自分が勝手に作り上げた、思い込みにすぎない、特定の「夢/目標」を、達成できない場合は「全て失敗人生」になるし・・

「人生計画から、それた場合は、全て失敗人生」になるため、超難しくて、人生難易度が上がります。

「成功できるかな?失敗しないよね?」ビクビクで、不安や、焦りを抱えながら、生きることになります。

『夢/目標/人生設計』に、執着することになります。

一方で。

夢・目標・人生計画をもたずに生きるメリット

人生を簡単にする方法も、簡単。

「【幸せ】なら、全ての人生が『正解/成功』」としてしまい・・

仮に何もなくても幸せでいられる自分作りに取り組むだけ。

すると、どう生きても、『正解/成功の人生』となるため、人生が簡単になります。

「私の人生、どうなっても、正解」ルンルンで、安心して、生きていけるようになります。

なお、仮に、何もなくても幸せでいられる『無敵』の自分作りについては、こちらの動画が詳しいです。

人生の成功/失敗とは?

前述のとおり、私は「自分は人生の失敗者だ」と、感じながら、生きることになっていたのですが・・

貴方様は、どうでしょうか?

貴方は、自分のことを『人生の成功者』だと思っていますか?

それとも。

貴方は、自分のことを『人生の失敗者』だと思っていますか?

この部分は、人によって、答えが変わるわけですが・・

では、そもそも、貴方にとって『人生の成功の定義』は、なんですか?

何をもってして「成功」とか「失敗」などと、判断していますか?

「えぇ~っと・・」

私は、自分で、『成功の定義』も、わかっていないのに。

なんとなく、「自分は人生の失敗者だ」と、感じながら、生きることになっていました。

そう、世の中で、曖昧にされがちな『成功の定義』ですが・・

成功の定義「社会的成功」と「人生の成功」違い

成功には、2種類、あるようです。

社会的な成功(勝ち組)

人生の成功(幸せ組)

『①社会的な成功(勝ち組)』とは、他人達からの評価で、決まる成功です。

他人達から「あの人は、勝ち組だよね」と、高評価されること・・それが、社会的な成功であり、勝ち組です。

だから、戦時中の『社会的な成功者』は、戦地で、たくさんの外国人を、殺めた人でした。

100人切りを達成した人は、新聞でも称賛されて、日本軍の中で出世していました。

そういう人達を、「あの人は成功者だ」と、みんな、崇めていました。

なぜか?

当時は、他人達は「外国人を、たくさん殺めることには、価値がある」と、思い込んでいる人が多かったからです。

このように。

他人達が「価値がある」と、思い込んでいることを、成し遂げることで・・

他人達から、高評価されることが、『社会的な成功』です。

現代で言えば。

例えば、親戚含め「公務員になることには、価値がある」と、思い込んでいる一族に、属している場合。

自分が、公務員になると、一族みんなから「すごい!成功者だ」と、高評価されることになりますよね。

でも、一方で。

別に、公務員になることに、特別、価値を感じていない一族であったならば・・

公務員になっても、「すごい!成功者だ」と、周りからは、評価されない!ということです。

このように。

あくまで、他人達の価値観に基づいて、他人達から「どう評価されるか?」で、決まるものが、『①社会的な成功(勝ち組)』です。

だから。

『①社会的な成功(勝ち組)』を目指している場合。

他人の目や、他人からの評価が気になるし・・

他人の価値観(思い込み)に、振り回される人生になりがち。

ちなみに。

じゃあ、なんで、『①社会的な成功者(勝ち組)』を、目指してしまうのか?」というと。

意識とは?無意識とは?

サルは、集団内で、序列の上位に、なりたがる。

序列上位の個体になれると、生存と、生殖に、有利だからですが・・

サル社会において。

「誰が、序列の上位(ボス猿)で、誰が、序列の下位か?」は、自己評価では、決まらないんですね。

周りのサル達からの評価で、決まるわけです。

よって。

競争社会の勝ち組を目指す人達

サル的な本能のままに生きる場合は、ひたすら、「他人達から、どう評価されているだろうか?」他人の目ばかり、気になるなかで・・

ひたすら、所属集団のなかで、序列上位の個体になるために、自分の人生は、使われることになりやすいようです。

つまり。

勝ち組になりたい。負け組になりたくない

そう考えているのは、貴方では、ないんですね。

貴方の中にある、サル的な本能が、そう言っているにすぎない・・というわけです。

マズローの5段階欲求

心理学『マズローの欲求5段階説』で言えば。

本能のままに、承認欲求のために生きることになる場合、目指すことになる成功が『社会的な成功(勝ち組)』です。

一方で。

②人生の成功(幸せ組)』は、「自分の心は、幸せか?」自己評価で決まります。

「あ~幸せ」『幸せ』を感じながら生きているならば、他人達から、どう評価されていようとも、その人は、人生の成功者であり、幸せ組です。

心理学『マズローの欲求5段階説』で言えば。

『人生の成功(幸せ組)』とは、本能を超えた、自己実現欲求や、自己超越欲求に基づく、成功ですね。

では、もう1度だけ、質問させて頂けないでしょうか?

貴方は、自分のことを『人生の成功者』だと思っていますか?

それとも。

貴方は、自分のことを『人生の失敗者』だと思っていますか?

【社会的な成功】では、なくて。

【人生の成功】で、考える場合。

人生の失敗とは「不幸を感じながら、生きていること」であり・・

人生の成功とは「幸せを感じながら、生きていること」となります。

【人生の成功】は、自己評価で、決まるからです。

つまり。

職業や、年収や、結婚の有無など、表面的な部分は、【人生の「成功or失敗」】と、関係がないわけですね。

言い換えると。

どれだけ、社会的な評価が高い職業についていても。

どれだけ、高収入であっても。

どれだけ、美人や美男と、結婚していても。

それらがあれば、他人達からは「あの人は、勝ち組だ」と、高評価されるでしょうが・・

本人は、心の中では、イライラとか、不安とか、焦りとか、ネガティブ感情ばかり、感じているならば。

その人は、社会的には成功者だけれど・・

人生の失敗者なわけですね。

こういう例は、世の中、ザラにありますよね。

昔からあるし、今現在もあるし、将来もあるでしょう。

一方で。

社会的な評価は、低い職業であっても。

収入は、少なくても。

結婚していなくても・・

そうだとしたら、他人達からは「あの人は、負け組だ」と、低評価されるかもしれませんが・・

本人は、心の中では、「あ~幸せ。感謝」ポジティブ感情を、感じているならば。

その人は、社会的には失敗者かもしれませんが・・

人生の成功者なわけですね。

こういう例は、世の中、ザラにありますよね。

昔からあるし、今現在もあるし、将来もあるでしょう。

ちなみに。

事業で失敗して、ニートになった私の父親は、この例で・・こちらの動画が詳しいです。

そう、だから。

どこで、何をしていようとも・・

「あ~幸せ」【幸せ】を感じているならば、その人生は、『成功の人生』なわけですね。

他人達からの評価(社会的な評価)は、どうか、わかりませんが・・

人生としてみれば、『成功の人生』なわけですね。

いや、そうだと思いませんか?

地球

その広さは、膨大すぎて、認識できない広大な宇宙空間の中で。

気が遠くなるほどの長い、宇宙の年月の中では・・

ほんの点にすぎない、一瞬にすぎない、自分の儚い人生。

どう生きても、たいして意味なんてなく、長くても、もう数十年したら、終わる儚い人生を、今、私達は、生きています。

だったら、他人達からの評価ばかり気にして、『他人達が望んでくる人生を、仕方なく生きる』ことに比べると。

「あ~幸せ」【幸せ】を感じながら、生きられたならば、それは、人生の成功だと、思いませんか?

そう、「あ~幸せ」自分的に【幸せ】を感じながら生きられたならば、その人生は、『成功の人生』であるわけで。

だからこそ。

自分軸・・自分独自の低い【幸せの基準】を、作り・・

「今日も、ご飯が食べられた。感謝」

「蛇口をひねると、お湯がでる。豊かだ」

どんな現実であっても、心の中では「あ~幸せ」【幸せ】を、感じられる自分作りをすると・・

仮に、何もなくても、幸せでいられる『無敵』の自分作りが進むと・・

人生から、失敗が、消えてしまうことになるわけですね。

なぜなら、『人生の失敗』とは、「心の中で、不幸を感じていること」なので・・

今後、人生で、失敗してしまう確率が、限りなく0に、近づいてしまうわけです。

図解!潜在意識を書き換える方法

潜在意識を書き換える方法『転生仙術』に、取り組んだ期間。

私は、自分軸・・自分独自の低い【幸せの基準】作りにも、取り組むことになりました。

当時は、洗濯機置き場すらないボロアパートにて。

「今日も、ご飯が食べられた。感謝」

「蛇口をひねると、お湯がでる。豊かだ」

心の中では「あ~幸せ」【幸せ】を、感じながら、生活をさせて頂くことになりました。

そんな私の姿を見て。

周りの人達は「あいつは、失敗者の負け組だ」と、低評価したのかもしれませんが・・

それは、あくまで『社会的な評価』にすぎず。

私は、自分のことを『人生の成功者』だと感じていました。

【人生の成功の定義】は「心で、幸せを感じているかどうか?」だからです。

そう、それまでは。

私は、自分のことを「自分は失敗者だ」と、惨めに感じていたのですが・・

あの頃から、【自分自身に対する評価】が、ガラっと変わることになりました。

私は成功者だ。私は「あ~幸せ」【幸せ】を感じながら生きている『人生の成功者』だ

世間的には、無職のような状態で、社会的には、底辺なのかもしれませんが・・

それは、あくまで『社会的な評価』にすぎない。

私はもう、残りの人生に関しては。

他人達からの評価ばかり気にして、『他人達が望んでくる人生を、仕方なく生きる』ことに、自分の貴重な人生の時間を、費やすのを辞めて・・

私は、私で『自分が望む、幸せな人生を生きる』ことに、したんです。

『人生の成功者』として、生きることにしたんです。

ここで、【ゲシュタルトの祈り】を、シェアさせて頂けないでしょうか?

ゲシュタルトの祈りとは、ドイツの心理学者であるフレデリック・S・パールズが創設した「ゲシュタルト療法」で使われる「祈り」です。

他人に期待しない生き方。他人の期待に応えない生き方

ゲシュタルトの祈り

私は私のために生き、貴方は貴方のために生きる。

私は、貴方の期待に応えて行動するために、この世に在るのではない。

貴方も私の期待に応えて行動するために、この世に在るのではない。

もし縁があり、私達が出会えたのなら、それは素晴らしいこと。

たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。

まとめ!人生から失敗を消す方法

やるべきことは、シンプルで。

自分軸・・自分独自の低い【幸せの基準】を作り、『無敵』の自分になること

②意識レベルを上げること

精神レベルとは?精神レベルが低い人&高い人の特徴!スピリチャル編

私達は、意識レベルが上がるなかで、サル的な本能の影響が弱まって・・

【社会的な成功(勝ち組)】への、執着心が薄れ、伴い。

【人生の成功(幸せ組)】を、目指しやすくなるようです。

また、意識レベルが上がると、二元論的な思考ではなく・・

量子的な思考ができるようになり、人生の正解を1つに絞り込んでしまう【思い込み】からも、自由になりやすいようです。

知っておきたい【自分軸の作り方】や【17段階の意識レベル】については、以下の記事が詳しいです。

【完全版】自分と他人を比べない方法『自分軸vs他人軸』スピリチャル編

【完全解説】17の意識レベル【パワーかフォースか】人間性『高い人と低い人』

また、世の中的には、ほぼ、知られていない話・・

本能的な【3次元思考】と、本能を超えた覚醒者が行っている『5次元思考』について、解説した講座のリンクが、以下となります。

波動up【5次元思考の講座】具体的な内容(波動を高めたい人へ)スピリチャル

5次元思考ができるようになると、『1つの正解/成功、1つの恋人、1つの職業/仕事、1つの・・』と、1つの〇〇に、執着することが減っていき、伴い。

焦りや、不安がない状態にて・・

あらゆる全てを同時並行で検討できるポスト・ヒューマンの脳みそ・・

量子コンピューターのような、別次元の脳・考え方となり、人生ステージが変わるので、おすすめです。

というわけで。

失敗なんてものが、存在しない【最高に幸せな人生】を・・

不安も、焦りも、執着もない、楽しい人生を、楽しんでまいりましょう。

さて、最後まで、ありがとうございました。

感謝しています。

<名無き仙人>

名無き仙人

バス男
人生で挫折する原因は、社会的な成功(勝ち組)を、目指して生きているからか
バス子
人生が難しい理由は、人生の正解を1つに絞り込んでしまっているから!なのね
仙人
人生を簡単にするには「幸せなら全ての人生が正解」にしてしまうことじゃよ

合わせて読みたい

【願望実現】夢を叶える秘訣『全てはセルフイメージ』潜在意識スピリチュアル

5次元に移行した人に起きる【時間のバグ】私の人生で起きた変化!スピリチャル

「毎日つらい」生きるの辛い時の【基準の下げ方】生きているだけでいい理由

おすすめ記事

図解!潜在意識を書き換える方法

転生仙術★→潜在意識を書き換える方法【転生仙術】※人生が変わった私の体験談

不安ストレス解消ワーク

「不安が強い」「イライラする」今すぐ解決

人気記事★→【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク

東洋の島国には、名も無き仙人が住むという
【名無き仙人の物語】since2010
いつも、ありがとうございます

ユーチューブ名無き仙人の【ユーチューブ】

X名無き仙人の【X】

気軽にSNS等でシェアして下さると嬉しいです

お金★→【副業&資産運用】お金の余裕の作り方

仕事★→【転職・就職】賢いやり方&おすすめサイト

人気記事

不安の対処法 1

不安の対処法『科学&スピリチャル』お金/恋愛/仕事 この記事の『動画版』は、以下で。 不安の対処法・・ 「不安の79%は妄想」という話を、ペンシルバニア大学の研究結果と、書籍『心配事の9割は起こらない ...

引き寄せの法則(スピリチャル) 2

引き寄せの法則のコツ『行動編』 この記事の『動画版』は、以下で。 引き寄せの法則のコツの話ですが「行動が必要?不要?」これ、両方正しいです。 引き寄せの法則のやり方には、2種類あります。 ①波動編(ス ...

自分と他人を比べない「自分軸と他人軸」 3

自分と他人を比べない方法『自分軸vs他人軸』 自分と他人を比べない方法は、自分軸をもつことです。 「自分軸って、なに?」 「なぜ、自分軸を持つと、他人と比べなくなるの?」 わかりやすく解説していきます ...

欲をなくす方法・欲のコントロール方法 4

欲を抑える方法!欲をコントロールできる人の特徴 食欲、性欲、承認欲求・・ 欲を抑える方法を、書籍『あるヨギの自叙伝』を参考に解説します。 結論。 欲をなくす方法は、顕在意識を使えるレベルを高めることで ...

強運になる方法 5

強運になる方法『いつも運がいい人』の特徴 強運になる方法・・いつも運がいい人になるには、以下の2つが重要。 ①現実のコントロール ②心のコントロール 再現性が高いのは「起きた物事を、どう捉えるか?」② ...

-人生パターン
-, , , , , ,